
下の子の誕生により、上の子が寂しい思いをしているのではないかと心配しています。入院中に上の子が風邪を引き、生活の変化や精神的な影響も考えています。上の子を優先し、スキンシップを大切にしていますが、夫が一人で二人を見ている時に対応が難しく、寂しさを感じているかもしれません。どうすれば良いかアドバイスをいただけますか。
😢下の子が生まれたことで、寂しい思いを上の子にさせてしまっているでしょうか?
出産した日の前後で気温差が激しく、バタバタした日々を送っていたこともあり、私の入院中に上の子が風邪を引きました。
病院でシロップを処方され、2週間弱で良くなった〜と思ったら悪化してきました💦
夫が時々外に連れ出してくれていますが、人混みに行くこともなく、あまり悪化することはしているつもりはありません。
産前と違うパターンの生活だったり、下が生まれて戸惑っている部分や寂しい気持ちで、精神的なものもあるのかな?と少し気になってます😞
なるべく上の子を優先、とやっているつもりではあります。
ミルクやオムツ以外で下が泣いていても、上の子が何か一緒にやろうと誘ったら上の子と遊びます。
夫婦2人同時に下の子を構うことはせず、1人は上の子の側にいるようにしてます。
ぎゅーっと抱きしめたり、撫でたり、スキンシップもしてます。
ただ、夫が仕事などでどうしても1人で2人を見ている時はそこまで対応できず、寂しい気持ちになってしまっているのかなと心配になってしまいました。
寂しい思いをさせてしまっているでしょうか?
また、どのように対応したら良いか経験を元に何かアドバイスもらえたら嬉しいです‼️
- にんにん🔰(生後0ヶ月, 2歳5ヶ月)

メル
寂しい気持ちももちろん0ではないと思いますが、寂しいだけじゃなくて弟(妹?)が出来て嬉しい気持ちもあるはずです♡
うちも、上の子が2歳3ヶ月の頃に下の子が生まれました。初めの1週間は赤ちゃん返りもあり天邪鬼になったりもしていましたが、弟には極上に優しくて、退院した日からすごくお姉ちゃんらしくなりました(体は小さいのにお姉ちゃんでした♡)
確実に我慢させていることはありますが、今の所姉弟関係は良好です。
2人で戯れてるところをみると、2人産んでよかったなって思います♡
うちは、下の子の寝かしつけの時は、上の子は1人遊びで我慢してもらっています。その後は、ママと娘の時間にしていて、今日も今から2人でパズルをします(*>ω<*)寝る前の2人時間は毎日大切にしています。
あと、「◯◯ちゃんが特別に大切♡◯◯ちゃんがいるからママは幸せ」と言葉にして伝える様にしています♡

kanakan
下の子が産まれたら、親がどんなに頑張っても寂しい思いはすると思います。
でも段々慣れてきますし、今まで通り愛情を伝えていけば心も安定してくるとおもいます😄
コメント