
一人っ子でママ友がいないため、近所の子と遊ぶのが難しく感じています。子ども同士の性格が合わず、遊びに行くのが辛い状況です。これからどうなるでしょうか。
一人っ子だからってのもあるのかもですが、
私にママ友はおらず
自分の友達の子にも
娘と同じぐらいの子はいなかったので
一緒に遊ぶとかあまりなく過ごしてきちゃったのもあり
小学生になり
近所の子と遊ぶことが増えたのですが
気に食わないと不貞腐れて
泣き出したり、
楽しくなっちゃうので
そろそろ帰ろうのこちらの声かけは無視。
もうほんとに遊び行くのがきつくて😔
近所の子も
一人っ子育ちなのもあり
お互いちょいと空気読めないと言うか、
性格きついというか、、、
これからですかね😢
- おもち(6歳)
コメント

ままり
そうやって子供同士学んでいけば良いと思いますよ。
何か言われて感じることがあればそれも成長ですし、それであなたに何か言ってきた時にはそういう態度は良くないからねって伝えて教えていけます😊
どちらにしてもコロナ禍で人と関わる初期段階が遅れてしまった世代なので、多少のやりとりの未熟さはお互い様だとも思っています。
うちは2人目が1年生で、3人目妊娠中ですが、友達と2人で帰ってて片方が走り出したらもう片方が不貞腐れてその場から動かず、走り出した方が戻ってフォローをしている場面を度々見かけます。
入学してからそういう場面が続いてここ最近ようやく途中で走り出す一緒に歩いて登下校するということができるようになってきました😂
これが高学年になっても〜とかになればかなりわがままな部類に入ると思いますが、まだこれからだと思いますよー😊
私は2番目の子を見てて学ぶのはこれからだなと感じてます😊

はじめてのママリ🔰
うちも一人っ子ですが、トラブルはないですね🤔
お友だちとの相性もあるのかも😂
これから二人の距離感ができてくるか、やっぱり合わないとなるのか。
子ども同士で経験していくと思います。
-
おもち
近所の子も話を聞くと
幼稚園保育園以外の時間で
同世代のお友達と遊ぶ時間は
少なかったと言っていたので
これからお互いの気持ち考えながら
遊んでくれるといいのですが😢
せめて、
〇〇時でかえろうねとなったら
帰る支度してほしいところですね🤣- 14時間前
おもち
そうですよね、これからですよね😔
ママさん達はとてもいい感じの人なので
できれば今後考えると
仲良く上手くやっていきたいのもあり
大きなトラブルは、、、と思いもあります😢