※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害のお子様の中学や高校の進路についてお伺いします。支援級に通う小3の子どもを持ち、今後の選択肢に悩んでいます。どのような進路を考えていますか。

発達障害があり小学生時代IQ85前後くらいだったお子様お持ちの方がいらっしゃったらお伺いしたいのですが

中学、高校はどのような進路にされましたか?
またはする予定ですか?

うちは今小3なんですが、保育園時代から発語が遅く周りとなじめていない系で、小学校も最初から支援級にしました。
学童などでは一部の子とは仲良くさせてもらってるみたいで、女の子だからか喋り自体はとても達者になりましたが...やはり人数多めが苦手なのと、学習面(特に聞き取りや書き取り)がちょっと厳しく、普通級に行きたいという願望もなく、今後普通級というのもあまり現実的ではないかなという感じです😭

療育手帳も今の段階だととれなくて、でも児童精神科の先生に話したら、多分中2とかになったらとれると思うと言われ、自治体にもよるかもですが、それならずっと支援級ルートで障害者枠で働くとかの方が平和かなぁとか...


まだ先のことですが、選択肢によっては早めに動かなきゃなと(普通高校にするなら中学も普通学級、なら個別塾とか行かせなきゃ、みたいな😂)思い💦

もしよろしければ回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

私自身がそのくらいのIQでした。初めて受けたのが小5でした。

進路は、公立小→私立高校(⁠偏差値50未満)→私立大学(⁠女子大偏差値42とか)

その後は、就職は最初は接客販売業につきました。会話はうまいといわれ、明るい印象のおかげでなんとかなってました。在庫を確認する日だけ、自分のところだけいつも数があわずそれは苦手でした。また1日終わりのレジの精算作業も苦手でした。障害があることは言っておりませんでしたが、なんとかなってました。

その後は職を転々としました。
そのうち、自分に自信がなくなり、子育てをしてる今もパニックになることや不安症の症状がひどくなることもあります。


こどもから若い頃にかけては、まだ若いから。とミスが続いても許されていたものが、1年働いても同じことで注意されると周りからの印象がかわり、それが辛くて転職を繰り返しています。

今、40近いですが働いた会社は20社以上。最高で2年しかつづきませんでした。


それでもなんとか仕事はしております。

自己肯定感は年々下がってくるので本当に得意なことをのばすとかしたほうがよかったのかなぁ。と思います。

皆ができて当たり前のことができない。それで自己肯定感が下がるより、皆が皆はできないけど自分はけっこうできる!というか得意な部分で対抗できる何かがあったらいいのに。

と思います。

私の場合は働き出してから手帳の取得を考えましたが、今まで健常者として隠して生きてきたからか、どうしても申請する気になりませんでした。

こどもの頃からちゃんと、別の道を用意されていたら、、、と思うこともあります。

今が不幸せかというとそういうわけではないのですが、友達と比べるとキャリア形成においてダメダメだな。と落ち込みます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます!✨

    私立も考えていました!大学までいかれたんですね!小学校もおそらく普通級にいらっしゃったんですよね🤔

    転職繰り返されているとのことですが、何度もお仕事に就かれているのとてもすごいです。自分でもそうだと思うけど、うちの子なら途中で引きこもりそうです😭

    うちの子は、口頭で聞いたことを頭の中で処理するのが苦手な様子なので、お仕事となるときっと大変だろうなと思います。

    支援学校に行けば、雇用も障害者枠などになるので本人の気持ち的には良いかなと思いつつ、高卒にもなりませんし、なかなか難しい選択ですね😖

    大変参考になりました!
    貴重なご意見、ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    私立高校を選んだというよりも、田舎でもあり公立に受からない子が私立という地域のため、私立でした😅

    私も、指示関係を口頭で言われると苦手です。AをBにして、それからCをDにとサーッと言われると混乱します。なのでメモは必須です。最近は、スマホで指示されたらすぐに録音して1個目の指示がおわったら、次の指示をスマホで確認したりしてます。

    中学の時に引きこもりました。おとなになっても引きこもりは何回かあります。忘れっぽいので、案外すぐ立ち直って働き始めます。

    つまづくと過去の失敗に苛まれましたが。

    高卒だとしても理解してくれる人がいてくれるのはいいなぁ。と思います。健常者の中で働くことを決めているのは私ですが、障害のことは言えないし、言ったとしても手帳ないし、そもそも健常者枠として働いているのだから配慮はしてもらえないだろうし。こちら側で働くとなると健常者レベルを求められるのでキツイです。

    なんとなくですが、家庭に入ってパートくらいが一番良いのかな。と思います。
    時間にも心にも余裕がないなかフルタイム正社員子育てはきついです。

    私は実は3人こどもがいるので、仕事はフルタイム正社員です。仕事でつかれて頭は毎日パンクなのと料理がどうしてもできないので、料理は全て夫です。私は洗濯物担当です。

    大学は家政科だったのですがダメダメでした。

    幸い夫は、雰囲気が柔らかい人、ガミガミ言わない人、が好みだったようで私はピッタリだったようです。

    こどもの勉強は4年生以降は教えきれませんので、毎回ジェミニ頼りです(笑)

    便利な世の中になり、ありがたいと思いながらいきてます。一昔前なら私、仕事できてないです。仕事中のかかってるくる電話も録音してるので何かわすれたらすぐ聞き直して、なんとかいきのびてます。

    値段の割引確認もスマホ頼りです。

    お子さんがオトナになる頃にはもっと進化して、苦手なところをフォローしてくれるアイテムも増えてるかもしれないのでなんとも言えないですよね。

    良い友達と良い夫がいたからこそ私はなんとかやれてます。
    ちなみにこどもたちには、IQが80ちょいしかないことは言ってません。夫にも言ってません。

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳でもどのみちうちも高校いくなら公立は諦めます😂

    録音!!もう...素晴らしすぎます😭✨ちなみにうちの子も忘れっぽいです笑 そうやって立ち直ってくれるといいなぁ
    お子さん3人いてフルタイムなんて...すごすぎる...
    きっと周りの人たちよりもたくさん努力、工夫されていますよね。ほんとにえらいです...勝手に想像しただけで涙でてきます😭

    中学はいろいろ大変そうですよね。

    もしかしたらちょっと表現が良くない言い方かもしれませんが、ママリさんは健常者の社会で生き抜くためにとても努力しておられて、そんなママリさんだから理解のあるご主人と結ばれたのかなーなんて...

    私が先走りすぎてるので、もう少し様子見つつ、本人にも将来どうなりたいか聞きながら考えてみてもいいかなぁと思いました。
    確かにいろいろと便利にもなっていますもんね!

    具体的にいろいろと教えてくださり、本当にありがとうございました✨

    • 15時間前
あづ

1年生ですがIQそれくらいです。
何年生からっていうのは決めていませんが、特性が落ち着けば通級や普通級に移りたいと思っています😌
知的はないので中学からは高校受験のために普通級でいってもらう予定です🙇‍♀️

普通級でも手帳は取れますし、手帳があれば障害者枠で働くことも出来ると思いますよ🤔
うちも手帳持ってないんですが、普通級で精神障害者手帳持ってるお友達います。

支援級のお友達で上の子が社会人のママさんがいるんですが、上の子を支援学校に入れたら進学や就職の時に障害者枠でしか進路を選べなかったから、下の子は絶対支援級に入れる。と支援級に行かせています😅
そのママさんの判断が正しいかは分かりませんが、確かに支援学校や支援級ルールだと将来その道しかない。
普通級にいつつ手帳を持っていればどちらの道も選べる。というのは一理あるなとは思います😥

なので普通級でもいけるのであればなるべく普通級で行かせたいなと思っているし、高校は普通の学校に進学させたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私もいずれ普通級と考えていたのですが、読み書きが苦手で、それが各教科の足をかなり引っ張っていて、国語も算数も全然ついていけないだろうなという感じで😭個別塾入れようと思ったんですけど嫌がられてしまい...
    一応情緒判定で入ってるんですけどね😭

    たしかに、かなり道は狭めてしまいますよね...
    そして普通級にいても手帳とれる可能性だったり、障害者枠で働ける可能性もあったりするなら、選択肢多い方がいいですね!

    私、就学前も結構肩ぶん回して1年以上前からあれこれ考えてしまって😂
    娘もまだよくわかってないかもですが、相談したりしてもいいかなと思いました。

    大変参考になりました🙇‍♀️ありがとうございました✨

    • 14時間前