
1歳児クラスに進級して1ヶ月経ちました。1歳7ヶ月です。6ヶ月で入園した…
1歳児クラスに進級して1ヶ月経ちました。1歳7ヶ月です。
6ヶ月で入園したので人見知りも始まっていない時に先生たちと過ごしていたので、0歳児クラスで登園時に泣くことはありませんでした。先生たちをみると自ら抱っこしてもらいたくて手を伸ばしていました。
進級し、私が転職したので登園がいつもより早くなり、その時間は早番の先生が受け入れてくれるので毎日違う先生が抱っこしてくれます。4月から毎朝大泣きです。
進級後、しばらくは先生や環境に慣れずグズグズしていることが多かったのですが、少しずつ機嫌よく遊べるようになってきました。
ですが、お昼寝が全然できなくなってしまって、、、
今までは12時から15時まで寝られていたのに、今では30分で起きてしまいます。起きるときも大泣きして起きるので、周りの子を起こしてしまうと言われました。
すぐ起きるからか、寝た時間は14時〜14時30分と連絡帳にあります。
本来は12時から14時半が午睡の時間だそうです。
家ではブランケット症候群なので寝る時は必須です。
0歳児クラスの時もしばらくはブランケットを一緒に預かってくれ、長く寝られていました。進級に向けてブランケットなしでも長く寝られるようにもなっていました。
そのこともあり、一度担任の先生にブランケットをと相談しましたがブランケットあってもすぐ起きたとのことで1日で返されてしまいました。
私は娘に何をしてあげられるでしょうか、、、、
先生たちにも慣れないんだと思います。
去年の担任の先生のことが大好きで、その先生が視界に入るだけでその先生を求めて大泣きするそうです。
16時半まで働いているので、迎えは17時前です。
同業者なので、現場の大変さも子どものしんどさも分かりますが、この先どうにしてあげたらいいのか分かりません。
仕事は辞められないし短くもできません。
- ママリ(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント