※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在育休中なのですが発達が遅れている事が最近わかってきました。保育…

現在育休中なのですが発達が遅れている事が最近わかってきました。
保育園の申込をしないといけないのですが、一般の保育園は加配などはほとんどないですよね…?
発達に遅れがある場合、加配がある幼稚園や療育園にいくことになるのでしょうか?

コメント

ままり

地域によるかもですが、そんなことないのではと思います。
うちは生後3ヶ月から保育園で、入園当時は分からなかったので普通にはいりましたが、年中から加配いれてもらいました。特に加配がある保育園とか、加配専門の先生がいるとかではなく、加配の申請結果の重度さに応じて決まった人数の保育士が配置される感じでした。
うちは程度が軽度なのもあり学年に副担任がひとりつく感じでした。
娘のクラスにはダウン症ぽい子がいますが、担任プラスで保育士ひとりがついてます。

幼稚園の方では受け入れてもらえなかったというの聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いくつか問い合わせしたのですがつけれるかわからないと言われて、もし受かっても無理となった場合復帰もできなくなるなと落ち込んでいます。。お子さまの場合は既に入園されていてしばらくしてから加配をつけていただいたんですね😣
    最初から求めてしまうと厳しいのかなと問い合わせの時に感じました…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

公立なら基本受け入れしてもらえると思います!
私立だとやんわりお断りはあることもあると聞きます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立も激戦らしく、やはり認定保育園とかだとお断りされるからかなぁと感じてます😢
    療育園はかなり激戦らしくこの先どうしたらいいかわからなくなっています🙇

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

保育士をしています。
うちの園は療育に特化しているわけでもなく一般的な園ですが、難病指定されているお子さんから、発達の遅れがあるお子さんまで受け入れていますよ!
園によっては人手の関係などから受け入れが難しい場合もあるかと思いますが、必ずしも療育に通わなければならないというわけではないと思います!
いくつかピックアップしてある園があれば、一度連絡してお子さんと一緒に見学に行ったり相談したりしてみるといいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応いくつか問い合わせしたのですが入園が決まってからじゃないとその時の状況も変化するからわからないと言われたのですが、決まってからすぐに加配の先生をつけることは可能なのでしょうか?
    入園したけどやはり無理だとなり退園することになると会社にも迷惑かけることになりますよね😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

そうでしたか💦
人手が潤っている園でない限り、ママリさんのお子さんに合わせて急遽加配をつけるというのは厳しい気もします、、
それに加配の基準としても、手帳を持っている子が何人以上いないとつけられない、という基準もあったりするので、うちでは1人くらいなら加配なしの普通の職員配置で保育しています!
ママリさんのお子さんの発達の遅れがどの程度なのかはわかりませんが、基本的には一度入園してしまえば園側から追い出すようなことはできないと聞きました。(色々とトラブルはあるかもしれませんが、、)
トラブルなどからママリさん側が退園を希望しない限り、一度受け入れたら最後まで責任を持って受け入れるのが園の責任なので、そこは安心してください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😣
    体制は市が決めるのでしょうか?
    すごくやんわりとした回答でわからないかんじでした😢
    発達は言葉が話せないので意思を伝えることが厳しいかんじです。。
    おそらく先生がいってることも理解できないこともあると思います。
    流れにそって行動はできそうですが何かに集中していたりすると声かけにすぐに反応ができないと思います。

    退園してくださいとは言われないんですね!
    本人が過ごしやすいかどうかになってくるのですがその意思も私に言えないので判断が難しいです😢
    子供の今後のことを真剣に考えるなら復帰せずにすぐに迎えにいける体勢を整えとくべきなのかなとも考えてます

    • 2時間前
ままり


加配できるかは市への申請だったので、保育園側からすぐつけられるか分からないはその通りかなと思います。でもその回答だと受け入れ自体はしてくれそうに感じます🤔

何歳クラスでしょうか?
未満児の小さいうちだと多少発達の遅れあっても元々月齢で全然違ったりするので加配つけないことも多いです。
年中にもなるとクラスに先生ひとりになるので、程度にもよりますが加配つけないと先生もなかなか手が回らなそうです💦

  • ままり

    ままり


    すいません、返信のつもりが一番下になってしまいました💦
    一番上で回答したものです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内定でたあとに面談みたいなものがありますよね?そこで厳しい場合は言われたりするのかなぁと感じました。
    今は2歳児クラスで年度途中なので決まらなければ来年4月に3歳児クラスになります😵

    • 2時間前
  • ままり

    ままり


    うちの通っている保育園ならそんなこと絶対ないと思います。ちなみに私立の認可保育園です。
    他のコメントみましたが、集団指示は通りづらいけど重度な障害ではなさそうですし、普通に保育園申し込みして、面談で相談すれば良いと思います。加配はすぐつけられないかもしれませんが、担任以外にサポートの先生がいたりするので子供の様子みてもらって調整していけるのではと思います。
    念の為、質問や問い合わせして受け入れ可能か聞いてみて、そのとき受け入れできないと言われてないならそのまま希望に書いて良いと思います。

    保育園は保育の場所なので、きっと大丈夫だと思いますよ。保育園いろんな子がいますが、先生方が工夫しながら参加できるようしてくれてます。
    年中の娘のクラスの子でオムツで発語もない子いますが、みんなから可愛がられていますよ☺️

    • 1時間前
あづ

公立なら受け入れ可能だし増員もしてくれるはずです😊

私立は園によるので聞いてみないと分からないです🙇‍♀️
受け入れはするけど加配の増員はありませんよ。3人いないと増員しませんよ。みたいな園もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立が距離があり時短勤務ですがそれでも厳しくて💦
    通勤時間に時間をとられてしまうのでそれも悩みどころです💦

    • 2時間前
  • あづ

    あづ

    認可なら、受かったのにお断りは多分ないと思いますよ🤔
    加配などの支援をしてもらえるかしてもらえないかだけです😅

    支援をしてもらいたいなら、申し込みの時点で支援が可能な園を選ぶしかないと思います🙇‍♀️

    • 1時間前
ママリ🔰

療育やリハビリなどは行かれる予定ですか??
加配なしでも手厚くみてくれる保育園があると相談支援員さんや児発の先生も教えてくれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は先月から行ってるのですがまだ変化はなく…
    療育の先生からは加配ありで手厚い幼稚園の話は聞いていてオススメされたりしたのですが保育園の情報は得られませんでした💦
    それかうちの子がいくとしたらその幼稚園と思われたのかもしれませんね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

公立園なら診断書等出して加配申請すれば、人員の手配さえできれば必ずつけてくれます。
私立の場合は園の采配になるので必ずつくかはわからないです。
あまりに手に負えないとかであれば、退園を促される例もあるみたいです。
私立を希望するなら障害児の受け入れ方針等は確認した上で希望される方がいいと思います。