※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学校併設の学童のない方、学童にどれくらい支払ってますか?うちの地域…

小学校併設の学童のない方、学童にどれくらい支払ってますか?

うちの地域は併設学童はなく、市営のものでも1ヶ月2万弱とかなり高めです。
と言っても何をしてくれるわけでもなく、学校からもかなり遠く、施設長のおじさんとおばあさんがいるだけで狭い部屋に60人ほど詰め込まれてます😂(定員いっぱい)

先日民間の学童に話を聞きに行き、低学年はバスでのお迎えあり、科目ごとに3000円必要だけど国語や算数、他にも多種多様なプログラムあり、見守りもちゃんと教員免許ありの人たち(30-40代メイン)という感じでした。

ただ週5プログラムをとると多分7万くらいは行きそうです、、、。
そこに通っている子も何人か知ってますが、みんなそれなりに稼いでる職業の子ばかりです。

ただネイティブの英会話なども習えるので、習い事代わり、と考える、あとそこは塾経営なので、4年生まで続けると5年生から優先的に近くの塾へ行かせてくれるシステムも魅力的です(近くの塾は人が多すぎて一般だとなかなか入れない)

併設じゃない学童行かれてる方、どれくらいの費用かけてるか教えていただきたいです

コメント

ゆう

学校のもあるけど、時間の関係で市営のに通わせてます!
4月から値上がりで、バス代含めて6000円です。
施設が新しくなったし、クッキングとかしょっちゅーしとるし、仕方ないかなーいやむしろ安いか!と思って預けてますが、学校のだとその半分😫
希望すれば元教師のお年寄りとかに勉強も教えて貰えるとかなんとか、、、
うちの市は子育てに手厚いらしくて、隣の市は働いてる意味が分からないっていうくらい学童の費用が高いと聞きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーめちゃくちゃ安いですね!
    働いてる意味がわからないってことは10万は行く感じですよね😭😭
    手厚いの羨ましいです?

    • 43分前
はじめてのママリ

2カ所ありまして、
1、6000円、冬場+1000円
2、8000円、冬場+1000円、年費一万円

です💦

行かせてませんが……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ安いですね!!

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

私営で、習い事やカリキュラムはなし(遊ぶだけ、運動会やクリスマス会などの季節イベント程度)で、1万5千円くらいです。(長期休みの給食は別)

一応、お年寄りではない資格アリの先生と、お年寄り、教師をめざす大学生アルバイトさんで回されているようです。すごい狭い空間に詰め込まれてます😂