
コメント

ままり
息子がミニバスやってます
クラブチームとかガチじゃなければ大丈夫だと思いますよ☺️
ちなみに何年生ですか?
高学年からだと結構周りが上手になってるので、低学年と一緒に基礎練となると本人が辛いかな…と思います💦
ままり
息子がミニバスやってます
クラブチームとかガチじゃなければ大丈夫だと思いますよ☺️
ちなみに何年生ですか?
高学年からだと結構周りが上手になってるので、低学年と一緒に基礎練となると本人が辛いかな…と思います💦
「外遊び」に関する質問
学童から帰宅後,近所の子と遊びたがるのが苦痛です😫 小1娘,学童迎えに行き, 5時前後に帰宅しますが 近所の低学年の女の子達が毎日遊んでいて,輪に入りたがります。(袋小路になっていて庭や私道で遊んでます) 私は…
未満時の頃は落ち着きがなく多動だけど、落ち着く場合はあるのでしょうか?? 保育園の2歳児クラスに通う2歳7ヶ月の息子が、とても落ち着きがなく保育園でもグレーな扱いになっている感じです😂 学年ごとのカラー帽子が、…
先日、園の個人懇談がありました。 年中の娘についてです。内容は、 「トイレの失敗多い。(外遊びの時にめんどくさくて行かないことがある)」 「集団での気持ちの切り替えが難しく、できないことがあると、お部屋を出て泣…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
小1です!本気で運動音痴なのでボール触るところから始まるレベルです笑
いま検討してるのが
地域のミニバスなんですが1年生がいないみたいで…2年生が数名、あとは5、6年みたいな感じです💦
あと伺いたいのですが、親御さんはやっぱり登板役員多いですか?5ヶ月の子供がいるのと秋以降仕事復帰の予定もあります😭
ままり
うちもそんな感じから始めましたが、1年生なら当たり前なので大丈夫ですよ☺️
当番は人数によりますね〜
少ないところだとすぐ回ってくると思います💦うちも下の子がいますが、基本的に練習は土日なので(高学年になると平日夜もあります)、旦那が行くこともあります。
レギュラーの子たちは親も含めて大変そうです😓
一回見学行って、その辺も話聞いてみるといいですよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とりあえず体験に行って色々聞くのがベストですね🥰とても参考になりました🙇♀️