
生後11ヶ月です。4月から保育園に入ったのですがなかなか慣れず、、、や…
生後11ヶ月です。4月から保育園に入ったのですがなかなか慣れず、、、やっとご飯まで食べられるようになったのですがお昼寝ができません。
この間は10分だけ寝たとのことでびっくりです💦
その日は5:50に起きて朝寝せず12時過ぎに10分寝てお迎え16時、、、
さすがに睡眠不足で休日発熱鼻水咳です、、、
朝寝は今までうちでしてたのですが、しない方が疲れて寝てくれるかもしれないから辞めましょうとのことでしなくなりましたが10分とか20分とかしかお昼寝できないなら家でさせてあげた方がいいのでは?と思っています。
ちなみにお昼寝最高30分しか出来てないそうです。
今後どのように進めてあげたらいいのでしょうか😭
疲れて体調崩して、がこれでは毎週になってしまいます。
環境の変化に弱いため慣れるのに時間がかかるタイプなのですがお昼寝してくれるようになるのでしょうか😔?
そしてあまりにもお昼寝時間短かったらお迎え連絡もらって迎えに行ってあげた方がいいでしょうか💦?
- ママリ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子がなかなか保育園で昼寝ができるようになりませんでした😣
昼寝が短いので18時に迎えに行くとちょっと寝ていたり、帰りの車の数分で寝たり帰宅後寝落ちしたり、、
それでもだんだんとお昼寝できるようになりましたよ☺️
すたすた歩けるようになってからのほうがリズム整った気がします!

みーさん
保育士です!
お昼寝が短いと心配ですよね。
生活リズム、体調、仕事⋯思う所沢山あるかと思います。
慣れるのにもそれぞれで、かかる子は
6月くらいまで不安定なことが多いです。
私が勤めていた保育園の園長が言っていたのですが、子どもにとって慣れないところで目を閉じるのは本当に不安なことで、ご飯を食べられても遊べても、お昼寝へのステップアップは大変だし、気をつけて見ていかないとと言われていました。
なので、園と保育士に本当に慣れてからでないと安心してお子さんは眠れないのだと思います。
毎日顔を合わせて、優しくしてもらって、少しずつ少しずつ眠れるようになります。
仕事がまだ始まっていなくて余裕があるのであれば、早めのお迎えにしてもいいかもしれませんが、
お仕事が始まっているのであれば、保育士に任せてもいいかと思います。
保育士もおんぶしてみたり抱っこしてみたり、眠そうになるまで別室で遊ばせてみたり、お子さんに合わせて関わってくれるとおもいます!
大丈夫ですよ〜
-
ママリ
回答ありがとうございます🙂↕️
保育士さん、、!読んでいてとても参考になりました!
そうなんですね💦やっぱり不安の方が強いんですね😭
ここまで寝てくれないなんてちょっと大丈夫かな、、、って心配になりましたが我が子割と環境の変化に弱いタイプというのもあったので、この不安な気持ちがまさにお昼寝で現れているんだなと気付かされました。
ご飯も食べてくれるようになったのも割と最近なので時間はかかるだろうけど少しずつ我が子なり頑張ってくれてるので先生方にお任せしてみようと思います🥲!- 6分前

はじめてのママリ🔰
月齢は違うものの、下の子も一昨日1時間も寝てないですって言われて家に帰ってきたら爆睡でした🥲
心配ですよね💦
ただ、慣れるには行かせる過ごさせるしか方法はないので先生の判断でお迎え連絡がきたら行きますがそうじゃないならそのまま過ごさせます🥲
-
ママリ
回答ありがとうございます🙂↕️
同じく家で爆睡でした🥹
あまりに短いと心配になってしまいますね💦
私もグッと抑えてお任せしようと思います🥲!- 12分前
ママリ
回答ありがとうございます🙂↕️
同じですね🥹!
なるほど、、、まだあんよも少しずつって感じなのでもう少し上手になってきたら寝てくれるかもしれないですね!
グッと抑えてお任せしようと思います🥲🫧