
どうやって付き合って言ったらいいか悩んでいてみなさんならどう付き合…
どうやって付き合って言ったらいいか悩んでいてみなさんならどう付き合いますか?😂
私の兄のお嫁さんなんですが、穏やかな人で個々で付き合うにはそんなにですが、甥っ子がわがまますぎて会うたびに振り回されます。
兄嫁さんは息子らぶな人で、叱らない教育です。
今日も久々に会ったんですが、デパートに行き僕行きたくない!と拗ねると立ち往生…説得に10分…。
帰りも私たちの車に乗りたいと駄々を捏ねられ軽でチャイルドシートもあるから乗れないんだごめんねと説得するも嫌だ!嫌だ!とその場を動かず、娘ちゃんを私達が預かろうか?と提案されましたが、5歳で体も大きいしわがままがひどい子を預かるのも絶対嫌だ!と思ったので、苦し紛れの言い訳を述べて何とか回避しました…。
それも、叱る事なく息子の希望に合わせてあげて欲しいみたいな感じで振り回され続けます。
最後は食事に行ったんですが無料ガチャガチャをして、私の息子の分もしれっと2回回して、それもは?😇だったんですが、自分が娘のガチャと交換してあげるってゆった癖に、別れた後に本当は嫌だったとわざわざ自宅まで追いかけてきてガチャ取り替えてくれる?と言ってきました。
兄嫁は、兄が取り換えたれって言ったから息子君が!って兄に怒ってる感じで言ってたけど、わざわざ追いかけてくるかー?と思ったし、本当に嫌なら取り替えた後も私や兄嫁も近くにいてその玩具で少し遊んでいたのになぜその時言わないの?って感じでした😭
結局家まで来て取り換えた後に甥っ子が、「自分で回して当てたものは、責任もって自分が持って帰るんだよ」と私に言ってきて、ブチッと来てしまいました😂
娘は一度交換してくれると言ったものだから泣いていて、それに関してはごめんも何も無いし、娘がただ可哀想でした。
「でも、一度いいよと言ってしまったものをやっぱりやめたとすると、傷ついてしまう人もいるから本当に交換してもいいのか考えてから言わないといけなかったよね、次からは気をつけてね」と言いたかったんですが、厳しいのか…?と思って言えなかったんですが、このくらい言ってよかったんでしょうか?😂
毎回、わがままに振り回されててやんわり距離は取ってますが、どうしても近所なのと母が亡くなっていて墓の管理などで会わなければいけないので、もうこの際モヤモヤするくらいなら甥っ子にいけない事は私から言った方がスッキリするのかな?と思うんですが、みなさんならどう思いますか?
- ママリ(1歳0ヶ月, 3歳6ヶ月)

りす
まじで関わりたく無い人ですね…
それ全部母が叱らないといけないところなのに…
車に乗りたいとかも母が泣いてもいいからダメ!って言うところですよね。
私なら本当に可愛く見えなくなります😂
お兄さんに言えないんですか?
私ならお兄さんに会うといつもこうで
お嫁さんが叱って止めて欲しいと相談します。
本当に必要最低限の行事以外は会うのを断ります💦

rii56
むしろ、厳しいとおっしゃるその言葉、神様仏様くらい分かりやすく優しいと思います😇✨
近所のお兄ちゃんがまさにそんな感じ、我儘に駄々捏ねがすごくキツめに伝えても翌日には元通りです🥹
親はあまり迷惑かけちゃだめよ〜位でそれ以上なにもなく…。
けど一度言えちゃうともう言えます!笑
正直まだ何も響いてないと分かってしまったけど、黙っててもモヤるので言ってます😂
ママリさんと今後ひとつの大切なマナーとして注意してあげて良いと思います🤔
言われっぱなし、されっぱなしでは
お子様も気の毒ですし
親子共に良くないことだよね?と思う事が容認されるのはやはりモヤモヤしますよね🥹

ユミ
正直、なんら発達特性はあるかもなとは思いましたが💦
別にこちらが合わせてあげなくてもいいと思います。
甥っ子ちゃんは1人っ子ですかね?もしそうならその子ありきの生活が5年。彼の言う事をできる限り叶えて、肝心な所だけ叱る、が身につきすぎてしまってるのかな😅発達特性あると叱るハードルはやはり上がります。癇癪だったり、そもそも理解が追いついてない事だったり、、、それを外野が見た時になんで叱らないの?となるんだと思います。
ガチャの件も、言いたい事言っていいんですよ!感情的になると揉めますが、普通に伝えたらいいんです😉保育園の先生とかって良い感じに怖くない程度に注意しますよね?そんな感じで。

はじめてのママリ🔰
母と役割が逆になってますね。
普通は母親が厳しく、
親戚の義理が優しくする…
ですよね?
うちの、よくあるパターンは
実姉が私の娘を甘やかしてくれる。私が娘を叱ったり説得する。
お陰で娘は実姉大好きです(笑)
我が子を甘やかせすぎてもダメですよねー
躾大事ー。

ママリ
私なら我儘に付き合わないですね😂
デパート行かないと言い始めたらじゃあ私たちは先に入ってるから機嫌直ったら連絡して〜😊って置いてくし、車に乗りたいと駄々こね始めたら、大変だね。私たちがいると期待して悪化すると思うから先に出るね〜って先に出発します😂
そしてガチャガチャの件はそのまんま伝えます😂
それを繰り返してたらたぶん向こうが優しくない!冷たい!息子君が可哀想!ってキレ始めると思うので勝手に距離を置いてくれると思います😂😂

はじめてのママリ🔰
お兄さんに相談できないんですか?
その家庭によって子育てに対する考え方が違うのは分かりますが、年1.2回会う仲とかならまだしも割と付き合わなくてはならない相手で子供がそんな感じやとしんどすぎますよね…
ママリさん達が優しいから成り立ってる(?)けど、世の中そんな甘くないぞって分からせてやりたいですよね😂
お兄さんに相談しても解決しなさそうなら、こっちはこっちのやり方(ママリさん達が向こうのペースに合わせるのは止める、甥っ子の理不尽なやり方を注意するとか)で付き合っていくしか無いのかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
うちも甥っ子がそんな感じなのですが、必要な時しか会わないですよ💦
5歳くらいの時はまだわがままで済んでましたが、小学生になったら言葉も悪くなって力も強くなって、普通に親のことを殴ってて怖いし、うちの子に見せたくないので子連れでは滅多に会わないです😣用事がある時に子なしで会うかLINEするだけで!
色々言いたいことはありますが、言ってものけぞって癇癪起こしちゃってこちらが悪者になるし、なんなら殴られそうなので言わないです💦

ママリ
私ならブチギレます。
チャイルドシートの時点で、
騒がしくされると事故になるからちゃんと自分の車乗ってって私ならいいます。
ガチャもその場で
それうちのこの分だよ?って普通に言います。
出来が悪い親に育てられた子はある意味被害者なのでお兄様もその嫁も親として出来が悪いんでしょうから期待してても改善はしませんし私なら必要最低限しか合いません。一緒に出かけたりランチするなんて絶対嫌です我が子にも悪影響ですし。
必要な時だけ会うことにするねって普通に言えばいいしさそわれても
この間みたいにグズグズされても時間の無駄だしガチャも勝手にやられたり持って帰られたりするから無理ーって断ります
コメント