
療育先で保育園や幼稚園の併用を強く勧められました。理由は、療育一本…
療育先で保育園や幼稚園の併用を強く勧められました。理由は、療育一本より、保育園や幼稚園に行った方が小学生になったとき困りごとが少なくて済む、定型発達のお子さんと過ごすことで、刺激になり今よりも伸びるからだそうです。一応、公立保育園には申し込んで保留になっていますが、療育先の理事長は、近所にある幼稚園推しで、今の娘なら断られることはないし、うちにも数人通っている子がいて幼稚園訪問もしており面識がある。うちの名前を出してもらってもいいとまで言っていました。
去年そこの幼稚園も見学も何回か行っていましたが、対応してくれた職員の方に娘の発達がゆっくりということを伝えると少し渋い顔をされたのであまり歓迎されてないと思い保育園にしたのですが、激戦区のため入れず現在は療育一本という形を取っています。理事長先生の仰ることはごもっともだと思う反面、渋い顔をされた幼稚園に果たして娘は入園できるのか、入園できたとしてついていけるのかという不安があり、どうすべきか悩んでおります…
確かに去年よりもグンと言葉が増え、コミュニケーションも取りやすくはなっている感じはありますが定型発達の子と比べると明らかに遅れていることも事実です。
それから娘はまだ年少ですが、これから年中、年長になると小学校に向けて色々なことに取り組まなければならず、うちではそこは専門的に深くそこまではできないので、できれば保育園や幼稚園と併用してその力を身につけて欲しい、もし療育一本でお考えならうちでは見切れないため、隣の市の療育園さんの方がその辺りをきちんとやってくださるのでそちらをご紹介する可能性があると言われ、療育の先生からそんなことを言われるとは思っておらずなんだか落ち込んでしまいました。
とりあえず今月の園庭開放には行ってみようと思うのですがやはり併用の方がおすすめでしょうか。
長々と読みづらい文章になってしまい、すみません。
- な

はじめてのママリ🔰
私の周りに年長から療育園から幼稚園に転入してきたお子さんが居ますよ!
話の流れで他者に興味が出てきたから幼稚園の方がいいって判断になったって言ってました。
三女のクラスにも年中の途中から療育園からきた子がいてその子も幼稚園の方が絶対伸びるって言われたみたいです!
2人とも言葉は格段に増えてましたよ😆ママさんたち自身もびっくりしてました!
1人の子は今二年生で支援級に通いながらデイサービスを利用しています!

mee🍓
療育通ってる子も多い保育園で保育士をしています🙂
もちろん定型発達の子の中に入ることで刺激も多くあって伸びるというのも一理あると思います。でも、やっぱり保育園や幼稚園からするとただでも人手が無いのに手が取られてしまう…というのが本当に素直な感想です。
そしてこちらとしては、手が足りない中でも定型発達の子にも十分手を掛けてあげたい気持ちもあるのです。でも定型の子にかけてあげる時間も減ってしまうジレンマがあるんです。。。療育の先生ってそこを理解してない方が多い気がします。。。
療育では少人数だったり人手も十分な環境ですが、こちらは定型発達であれ日々戦場です。渋い顔する気持ちも分かります。
読んでいて療育先の理事長さんの発言にイラッとしてしまいました…笑
とりあえず現状保育園に入れなかったから療育一本なんですよね?
それでいいんじゃないでしょうか?
もちろん就学前には幼稚園か保育園に入れたい気持ちはあるんですもんね🤔
療育で他者のと関わりはあるし、今すぐ!みたいに急かされる必要も無い気がします🤔
コメント