※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

公立保育園と私立保育園の違いや、私立の保育料について教えてください。また、私立での受験や習い事の実施についても知りたいです。

公立保育園と私立保育園の違いを教えて欲しいです、、
私立保育園は公立より値段があがるとよく聞きますが
元々の世帯年収で決まる保育料は公立と一緒ですがそれプラスで何か必要な料金があるのでしょうか??
また私立保育園はお受験や習い事が保育園で実施されるともよく聞きますがほんとにそんなかんじなんでしょうか??私立保育園に通わせてます!って方いましたら
教えて頂けると幸いです

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が公立、下の子が私立です。
下の子が通う私立保育園は毎月絵本の購入があったり、年少以上になると課外活動費がプラスでかかったりします。
公立は保育料以外の支払いはほとんどなく、1年間で全くなかった年もありました。

習い事の有無は園の方針によります。
うちの子が通う私立園は遊びメインで、習い事はありません。
お受験は小学校受験対策でしょうか?近隣では聞いたことがありません。あるとしたら幼稚園ではないでしょうか…?

  • ゆん

    ゆん

    詳しくありがとうございます!
    勝手な偏見で私立イコール勉強のイメージだったのですがそんなこともないんですね!ちなみになんですが年間でいくらくらいプラスでいりますでしょうか???

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ下の子は1歳児クラスなのでプラスは年間で数千円くらいですが、クラスが上がると年間で数万円くらいのようです。

    公立は同じ自治体なら保育方針も一律ですが、
    私立は運営会社によってお勉強寄りだったり遊びメインだったりが変わります。

    • 8月15日
はじめてのママリ

うちは上の子は私立保育園を卒園、下の子は現在公立保育園に通っています!

上の子が通っていた私立保育園は体操や音楽、外国語、絵画、食育など色々経験させてくれる園でした。課外で別料金で習い事もあります。

公立保育園は園庭で遊んだり、室内でサーキットしたり、自由に遊んだり基本的に遊びがメインです。

月にかかる値段は課外の習い事をしなければそんなに大きな差はないです。

kitty

私立保育園に通っていて、無償化以降の学年でも毎月15,000円くらいお支払いしていました。

月曜日〜金曜日まで英語・音楽・体操・絵画・知育などのカリキュラムがあり、別料金ですが課外の習い事もありました。
お勉強も程よく教えてくださって、卒園するまでに平仮名は完璧で漢字も少し、アルファベットも書けるというレベルでした。

お誕生日プレゼントや運動会・発表会の後のプレゼントも、わりと良いものもいただいていたと思います。

お泊まり保育も民間の豪華な宿泊施設でした。

良い環境で過ごすことができたおかげで小学校生活も順調にスタート出来たので、とても感謝しています🥰

はじめてのママリ🔰

私立と公立、両方行かせたことがあります
私立といっても、保育園での習い事とかもなしだったし、絵本購入もなし、追加料金もかかりませんでした

なので、保育園によりますかね💦

行かせてかんじたことは、
公立は施設や建物、玩具が古い。税金での運営なので、、ティッシュなどの個人で使うものは持参しなければならず、揃えないといけないものが多かったです
先生は公務員なので、少し硬い方が多い印象で、ベテラン、もしくは非常勤がが多いイメージですかね。


今行かせてる私立は、追加料金かからず、持ち物ほとんどなく、保育園で全て準備してくれてます。施設も玩具も新しいです。
先生は、若い方が多く、フレンドリーな方が多いです!