
母親と似た人生を歩んでおり、その因果関係を気にしています。母は仕事や男性関係で苦労し、私も結婚後に問題を抱えています。母との関係は薄く、育ててくれたことには感謝していますが、尊敬はできません。自分も同じようなことを娘にしてしまうのではないかと不安です。
母親と全く同じ人生を歩んでます…
これは何か因果関係あるんでしょうか?
母親はお金、仕事にだらしない男と結婚し
私を産んで即離婚。
私も結婚出産した後にギャンブル借金発覚。
母も私も一人娘
母は昼も夜も働き、何人も母の交際相手と会うのが嫌だったし
寂しかったです。
18時〜19時に仕事から帰ってきて
21時にスナックへ出勤でした。
私は家で1人留守番で
母が夜家を出ると共に電気を消し布団に入ってました
その当時はお化けなども怖く
夏でも布団を頭からつま先までかぶり
汗だくで眠りについてました(エアコンがなかった)
同伴の日はもっと早かったし
土日はずっと寝てるし
私を置いて出かける事もありました。
ユニバにいってみたいと伝えてたのに
一度も連れてってくれなかったこと
私に隠れて誰かと行っていた(多分彼氏か客)
小学生の頃いじめっぽい事をされ
それが辛く元々あまり話さないけど
意を決して伝えたら
いじめられる私にも原因があるんちゃんと
言われた事
子供をおろしていたこと(当時母の携帯で
メールしてて発覚、セフレ)
↑今思えば男と会ってたりしてるのに
私との時間がないのも嫌でした
散々私を放置してきたのに
中学に上がり色気づいた私を気に食わない感じがする(私がぐれてろくに学校に行かなかったのもある)
小学生の私に大人しく留守番してほしいのにも関わらず
ゲームや携帯、漫画(ちゃお)等頑なに買ってくれなかった
↑放課後友達と遊んでも皆門限があり
17時ぐらいから遅い時は19時まで留守番
帰ってきてもすぐスナックへ行くので
1人時間が多くゲーム等は欲しかった。
スナックも日曜以外ほぼ出勤でした。
母の男関係抜きにしても
あまり母との仲は良くなく会話もなかったし
中学に上がるまではほぼ無干渉でしたが
私がませてくると口うるさくなってきました。
現在も離れて暮らしてるからこそ
仲は悪くないですが、仲良くはないです。
育ててくれた事には感謝してますが
母としては尊敬できないです。
私も今後娘に同じような事してしまうんじゃないかと
不安です……
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

ままり
それだけ嫌だったと覚えているなら離婚していても同じ思いはさせないと思います。
お母さんは女を武器に仕事をしていて女の争いの中にずっといたから、ママさんが大きくなった時女性としての敵対心が出てきたのかなぁと思いました。
いじめられる側に原因があるとか、欲しいものを買ってくれなかったとかそういうのもおそらくそういうところからなんじゃないかなと推測します。
そうじゃなければちゃおって買えない額ではないですからね。
子供に嫉妬したり敵対心を感じる人っているんですよね。
それが良いか悪いかは別として、そんなふうに親にされてきた子はやはり傷ついて当然ですし、疑問を感じたり不愉快さは抱いて当たり前ですよね。
私はきっと大丈夫だと思いますよ😊
なんならママさんは再婚して子供が増えるかもしれないですし、同じ思いをさせたくないという思いがあるのであればお子さんが望んだことを叶えないなんてこともきっとないと思います😊
今もこれからもお子さんと一緒に楽しんで、最高の時間を過ごしていきましょ〜😊
コメント