
小学校一年生の息子を近所の友達の家に預けることに不安を感じています。特に親なしで遊ばせることが初めてで、他の子供たちの自由な遊び方に戸惑っています。皆さんはこのような状況でどう対処されていますか。
小学校一年生の男の子のお母様に質問です
学校が一緒になり近所のこAと仲良くなりました。
昨日その子の母親から、お友達のBくんとCくんがきてるからよかったらおいでと言われ、息子が行きたい!言うもので連れていくことにしました。
18時半頃に迎えにいくと伝えいったのですが来ず、、、。
今ゲームやってて一人だけ帰るのは出来ないと思うのであとで終わったら自宅まで息子が届けてくれると言うことで19時前に帰ってきました。
しばらくは預けるのやめようと決心したら、仕事の帰りにたまたまB親子に遭遇してしまいこれからA宅に行くから一緒に行こう!と言われ、今日も行く事になりました。
だめといっても気づいたら家の中に入っていました、、、。
今まで親なしで行かせたこともなく、
親なしで遊ばせたこともなかったのですが、
ABCは保育園が一緒で、この家族はみな子供だけで公園へ行かせたり自由な感じでした。
とにかく不安でなりません。
しかも結局18時すぎ公園で遊ぶことになり、
Bの母親がBの妹と現れ、4歳の妹をおいてきたくしてしまいました。
5歳の息子でさえ一人で遊ばせたことないのに驚きました。しかもパシャマ姿、、、
皆様こういうときどうされますか?
近所すぎるので今後もこんなのが続いたらしんどいです。
- みみ(5歳1ヶ月, 6歳)

ちーこ
それちょっと面倒ですね、、
うちは18時までしか遊べない約束だからと子供とお友達の親御さんに念押しして、強制的に引き上げます!
ゴネてきたら旦那がうるさいと言いますかね😂
たまたま会って誘われた時もごめんねーっ予定があるから👋って断ります!
うちは少なくとも2年生までは子供だけで遊ばせる事はさせないです。

まろん
◯時までに帰りましょうという学校のルールありませんか?関わるだけ面倒なので、遊びに行かせなくてもいいと思いますよ。

あいう
そもそも18時半って1年生にとって遅くないですか?
学校的にも小学生は17時とかではないですか?
夏休みの手紙とかにも17時までには帰りましょう…みたいにかいてあります…
1年生なら20時までに寝るとして…18時半まで遊んだらバタバタになりますし…
遊ぶなら17時までには帰宅させますし、
公園ならついていきます
コメント