
怒ったときに手が出る5歳くらいのお子さん、いますか?今、年長の息子が…
怒ったときに手が出る5歳くらいのお子さん、いますか?
今、年長の息子が怒られて機嫌がMAXに悪くなると、叩いたり蹴ったりするようになりました。
夕方や夜、習い事や幼稚園で疲れている時間帯のみなので、疲れてるところに怒られて機嫌がMAX悪いんだな、とは思うのですが、夕飯時に足を椅子の上に立てて食べていたりを何度も注意していると、段々機嫌が悪くなってきて、もう食べなくていいよ!と下げようとすると叩いたり蹴ったりしてくる…という感じです。
最近空手を習い出して、それこそ蹴りを習ったりしてるので、結構サマになってる蹴りでまあまあ痛いです…😓
今まで夫に何度か(と言っても2〜3回)していたことがあって、その時は私が変わって怒ったのですが、私に叩いたり蹴ったりをしてきたのが初めてで、夫が話をして子供からはごめんなさいと泣きながら謝られましたが、私がショックで普通に接することが出来ず、その後寝かしつけまで夫に頼んでクールダウンする為に家を出てきました。
この後、どういう対応をするのが正解なのでしょうか。
謝られたら、もう水に流して何事も無かったように接するのが良いのでしょうか?
叩く、蹴る、など絶対にやってはいけないと、今まで夫にしたりした時はブチ切れるくらい怒ってきました。
叩かれ蹴られ後、自分の中で子供に対して怒りのような冷めたような感情が出てきました。
好きな人に対して冷めるような感情です…
今後子供に普通に接することが出来るか不安です…
こういう場合、どう対応するのが正解ですか?
子供にとってどうしてあげるのがベストですか?
教えてください。
- はじめてのマリリン(5歳9ヶ月)

shio-aka-kao
下の娘が小2になった今でも手や足が出てしまうことがあります。その都度注意しており、以前より減りましたがまだまだ収まりません💧
ちょっと状況は違うのですが、娘からの言葉や対応で私自身が傷付いた時、娘にその気持ちを伝えていました。直ぐに謝ってくれるのですが、今はまだ許してあげれないからちょっと待ってて、と声をかけてからクールダウンのために物理的に距離をとるようにしています。
クールダウン後は娘に時間をくれたことのお礼を伝え、仲直りして何事もなかったように接しています。
これがベストなのかは分かりませんが、自分にとっては心穏やかに過ごせるための対応にはなっています。

はじめてのママリ🔰
色んな子がいるし、考え方も対応もその家庭で全然違って、ベストもそのご家庭によって違いますよね🤔
うちは、娘が幼稚園児の時に機嫌悪くてキャパ越えて感情のコントロールができなくなった時の親への暴力や暴言は、あえてスルーしてました。注意とか特にしてないです。疲れすぎないようにスケジュール組んだり、どうしても疲れや体調不良などでコンディション悪い時はその日は仕方ないから家ではある程度許容範囲広げたりしてました。
お友達や妹には一度も暴力や暴言はいたことないし、親にも暴力はいけないって分かってると思うし。それでもその時に親に叩いたり、蹴ったりしてしまうのには、まだ年齢的にも感情のコントロールがうまくできなかったり、疲れやストレスとか、本人にも色々理由があると思うので💦
コメント