
他の人が「念願」と言うのにモヤモヤしている方がいます。自分は不妊治療を経て授かったため、簡単に使われる言葉に違和感を感じているようです。この気持ちに共感する人はいませんか。
1人目も2人目もスムーズに授かれてるのに「念願」って言う人(芸能人の発表とかで…)にモヤッとしてしまいます。
共感していただける方いますか?
言葉の意味的には別に期間とか関係なく強く願っていたのなら「念願」って間違っては無いのかもしれませんが、
なんとなく、1人目デキ婚や結婚後すぐ授かり、2人目も年子とか1年経たずに授かれた人が「念願の第2子」とか言ってると、こっちは1人目も2人目も2年くらいの不妊治療の末なのに容易く念願とか使うなーって思ってしまいます😅
嬉しいのは分かるし妊活期間に関わらず泣いて喜ぶとかそーゆうのは分かるんですが、なんか「念願」と言われると、大した苦労もしてないでしょ…とすごい性格悪い思考になってしまいます😅
この気持ちわかってくれる方いませんか?笑
- りりり(妊娠36週目, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は念願は気になりませんが
タイミング法で「辛い不妊治療を乗り越えて」だと、いやいや✋ってなります笑

はじめてのママリ🔰
分かります😂
自分が妊活中に有名な方の出産から子育てなどを参考にしていた中、流産し再度妊活中ですが、念願の第二子ができたとの発表があり毎月毎月お腹がちくっとしただけで一喜一憂している自分が惨めで複雑な気持ちになりました🥲
そんな考えをしている自分にも嫌気がさしたりもします。
もちろん表に出してないだけで大変だったり悲しい経験されてる方もいるとは思うのですが、そういう方はもう少し言葉選びに気をつけるのかなとは思いますが🥲
-
りりり
そうなんですよね、、何を辛いと感じるかは人それぞれなのでその人が辛かったなら辛いんでしょうが、そんなに苦労や悲しみを経験してない人ほど「辛い期間だった」ってアピールしますよね…
流産、死産、長年の不妊治療を経験してる人は言葉選びが上手なイメージですよね😌- 5月11日
りりり
確かに、不妊治療辛かったって言っててタイミング法だけだと突っ込みたくなりますよね😅
はじめてのママリ🔰
タイミング法でも中々授かれない人もいますよ。
その人からしたら十分辛いと思うし、実際の所本当の辛さ何てその人にしかわからないです。
りりり
もちろん不妊治療の有無に関わらず人それぞれ事情はあると思うので外面だけで比較は出来ませんが、ただ、タイミング法も通過した上で体外受精で2年間不妊治療していた身からすると、安易に辛いアピールしないで欲しいって思ってしまうのが本音ですね。
はじめてのママリ🔰
そうですね。
その人その人によって境遇は様々ですが、確かに、体外されてる方からすると、タイミングだけじゃないか!ってなりますよね💦
デリケートなお話だから、あまりいい風に思わない人もたくさんいる、ってのは事実ですよね!
色々な人がいますからねー😂
質問の答えですが、確かに「念願」って気軽に言わないでくれってそう思いますよね。
こっちは苦労してるのに!ってなりますよね😂