※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

2人目不妊…ステップアップしようか悩みます。多嚢胞と黄体不全のため、…

2人目不妊…ステップアップしようか悩みます。

多嚢胞と黄体不全のため、タイミング法と人工授精で不妊治療しています。(夫側は全く問題なし)
約1年経ちますがなかなか授かれません。

1人目も不妊治療でしたがすぐ授かれたので、体外受精までは全く考えておらず、そのうち授かれるでしょと考えていましたが、
化学流産まででそれ以上進めません。

そこで体外受精も検討しようかな…の段階なのですが、
全く無知なのでご経験者の方に教えていただきたいです。

①スケジュールを教えてください。
夫婦共にフルタイム+夫が激務で子どもが1人いるので、なかなか時間が取れないです。
月に2〜3回今通ってるのですが、どのように増えるのでしょうか。

②費用について教えてください。
結構かかると思います。それもあって体外受精は考えていませんでした。
実際どのくらいかかるのでしょうか。

③医療保険について教えてください。
医療保険の対象になるかもというので調べましたが、私が入っているのは対象外でした。
体外受精も今すぐできるわけではないので、今から加入するのもありかなと思うのですが(できるのかは分かりませんが)、
おすすめの保険がありましたら知りたいです。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

コメント

M

1人目が同い年で、私も2人目不妊で体外受精してます(1人目は自然妊娠です)!
私もフルタイム、旦那は激務で状況としては似てると思います😆

①採卵の際は1週間に2〜3回通院していたと思います。
移植は自然周期とホルモン補充周期によって違いますが、自然周期だと2〜3日に1度、排卵が近くなると2日連続とかで通院します💦
ホルモン補充周期では服薬が大変ですが、病院に行くタイミングは決められてるので仕事してる人も通いやすいと思います!

②任意保険に入っていれば手出し10万ほどかと思います。
入っていないと25万前後くらいかかります。

③今から保険の加入もできますが、ほとんどの保険が不妊治療の保険適用開始期間は加入から2年後からとなっていると思います。
私はコープ共済の掛け捨て型(先進医療特約付)ですが、手厚く保証されます!