※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子のことなんですが、テレビ特にYouTubeがすごい好きで中毒にな…

3歳の息子のことなんですが、テレビ特にYouTubeがすごい好きで中毒になっています。
産後すぐからワンオペで2人育児が始まり、夫は夜遅くに帰ってくるのでなかなか上の子を連れて遊びに連れてってあげれなかったです。
それでYouTubeに頼る事が増えてしまいました。
もともとYouTubeは好きだったのですがもぉこれで終わりね。お外に遊びに行くよ。と言うとすんなり終われいたのに
今はタイマーを取り入れてピピピてなったら終わりね。と毎回見る前に約束して時間を決めても終われません。

無理矢理テレビを消すと癇癪になり叩いたり蹴ったりするようになりました。
思い通りにならないとこーいった暴力も増えてきました。

息子はもともと多動気味で成長に気になるところもあるので療育行く予定です。

年齢が大きくなるにつれて感覚が敏感になってきているし癇癪も起こすようになりました。
だいたい30分ぐらいしたら落ち着くのですが落ち着いたらまたテレビつけてとなり今日はもぉおしまいだからお外いこう。とか○○しよう。と提案してみたら余計にまた怒ってしまって
正直息子の対応が分かりません。
なんて声掛けたらいいかも分かりません。
なるべく肯定的な声掛けをしていますがそれでもダメです。

私はYouTubeは時間を決めて見れるなら見てもいいと思っているのですがこれ以上YouTube依存になってほしくないし見たい動画もちょっと過激的になっているしで辞めたくて、
急に今日からテレビ一切なし!にしてもいいと思いますか?
それとも今日は○○できたから1時間だけ見よう。とご褒美感覚にして見せるべきですか?
それと発達障害またはその疑いのある子にはYouTubeはよくないんですかね?

コメント

ママリ子

うちは時間でなく、番組が終わった時に終わりにしてます。
あと1つで終わりねって感じです。(再生時間もチェックしてます)

途中でやめると続きが気になってしまうみたいなので、

参考になるかわかりませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見てるのに途中で消すと余計に終わるのでタイマーがなったら今見てるのが終わったら終わりねにしていう感じにしたいなて思ってるのですがそれが例えば1時間の動画で見始めたばっかでタイマーがなったらどうするかも悩ましいです😓

    • 2時間前
  • ママリ子

    ママリ子

    タイマーだとどうしても時間になるので、見始めの時に「1個みたら終わりだよ」ってするのはどうですか?
    長くても短くても1個。

    時間は見えないため終わりが分かりにくいので、番組数で決めてました。

    • 48分前
ねねこ

うちYouTube大好きです。同じようにYouTubeに頼ってきました。でも決して悪だとは思いません。
最初は結構気にしてましたが、私も幼少期お母さんといっしょとかNHKが大好きでずっと見てたので、まぁ同じことかと。
時間で見るのを制限というのは私は出来ないと思っています。大人だって好きなドラマ見てるのに時間だからはい終わり!やめなさい!って言われて消されたらは?ってなりますよね😣怒って当然かなぁと。

それよりも「そろそろ休憩できるかな?」「もう一つみたら一旦やめよう」「そろそろ違う遊びしない?」等と根気強く声をかけていたら、最近は「これだけ見たらやめる」「あと一つだけ見て良い?」と自分でやめられるようになってきました。あとは目が悪くなるのも心配なので、大きい画面にする、時々外を眺めるように促すなどしています。

3、4歳位ってまだまだ自制がきかないので癇癪はあるものだと思います。
一回思いっきり好きなだけ見せてみた事ありますが、途中でやめておもちゃで遊び始めたりした事もあります。気持ちが満足すれば良いのかなと感じました。
1人でみせるよりも、私と一緒に面白いねこれとか言って楽しんで見てる時は、案外すんなりやめてその動画のごっこ遊びが急に始まったりもします。

本当試行錯誤ですよね😣依存症は心配だけど、令和の今、メディアは遅かれ早かれ切り離せないものだし、、
根気強く今はみていい、今はやめようって、言い方を考えながら伝えていくしかないのかなぁと思います。
お疲れ様です🍵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で止められたら嫌ですよねそれはとても分かります🥲
    なのでタイマーがなったら今見てるのが終わったらおしまいね。にしてるのですがそれが1時間の動画で今見始めたばっかのところでタイマーがなったら結局2時間見てることになるじゃん!てなってしまっていて😅
    目が悪くのも私も心配です。
    どんどん近くなっていきますよね、、。
    気持ちが満足する方法探して見ます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは引っ越して一時的にWiFi使えなくなった時にテキトーなこと言って強制的にやめました😂

最近はYouTubeじゃなくサブスクでアニメ見せてます。それだと区切り付けやすいし、おすすめとかも流れてこないのでずっと見てるとかが無いです。YouTubeは絶対消せなくて癇癪起こしますが🥲

叩いたり蹴ったりで済んでるうちに1度無理やり止めて、サブスクでアニメ流しっぱなしにするとかどうでしょう💦
おさるのジョージとかパウパトとかずっとついてると、そのうち飽きて勝手におもちゃで遊び始めます。

多分もっと大きくなるとテレビやリモコン破壊するので大変ですよ😭

あとYouTube減らしたら多動や夜寝ないのが少し落ち着きました。
情報量多いので、脳への刺激とかあるのかもですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脳への刺激はめちゃくちゃされてると思います🤔
    明らかに衝動的になってるし感覚敏感ていうのかスリルや危ないことをたくさん求めるようになってますね。。それもあり辞めないと!て思ってました。

    • 1時間前
はじめてのママリ

うちもYouTube大好きで4歳になった今も、もう終わりだよって言うと泣いたりします😞切り替えが苦手なんですよね、、、

小児科の先生からは、テレビとかは刺激が強いから1日1時間までがいいと言われました。

うちは家事などしている時に結構早くからテレビ見せてしまってて1日2時間ぐらい見せていました💦
しかもテレビにめちゃくちゃ近付いて見るんですよね、、、こりゃいかん目が悪くなるって思って2歳の時に突然テレビゼロ生活にしました。料理中など話しかけられると私もイライラしちゃって正しかったのか分かりません。

今は日曜日の戦隊モノのテレビと、歯磨きの時のみ1日10分見せてます。

グズルので、見たいよね、楽しいもんね と共感するようにしていますが毎日だとイラっとします。