※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

自宅保育が辛く、時短で復職した方にお聞きしたいです。仕事への熱意は薄いですが、上司から成果を求められています。子供優先を伝えるべきでしょうか。

仕事がそんなに好きではないけど、自宅保育がきつくて時短で復職した方いますでしょうか?どんなスタンス?で仕事していますか?💦
厳しい意見とかはすみませんが、結構です。

5月から下の子を保育園に入れて復職しました。一緒に過ごしたい気持ちもあったのですが、自宅保育だとちゃんと刺激与えなきゃ遊ばなきゃと思い詰めるタイプで精神的にきつくて人手不足もあり復職を選びました💦
(上の子の時は夫の転勤に帯同で休職しており、3年間自宅保育で病み気味で精神科に通いました…)

そんな理由で復職したのと、時短で給与もとんでもなく少ないし、昇格も恐らくないし、なので申し訳ないですが仕事への熱意とかはいまはないです。
夫の給与の方が遥かに高いので、仕事は私が休むのがいいと思ってます。

ただ私が結構スキルと経験があるので、上司(既婚子無し50代男性)ががっつり仕事をふって成果を求めているようで…。他の人たちは時短だし子供優先だよね無理しないでって感じなのですが、、、。
上司にしばらくは子供優先にしたいとかはあえて言わない方が普通でしょうか…?
この給与で時短でそんなに成果求められても、、、って思ってしまう自分がいます😢

コメント

カグラ

仕事は好きではないしやりたくないけど保育園に入れたくて去年の4月復職し、今も時短で働いています。
自分の仕事は責任持ってやりますが、時間内でできることしかやりません、というスタンス?で働いています。
仕事内容や環境が違うのであくまで私だったらの話ですけど、子ども優先にしたいとはわざわざ言わないかなと思いました。子どもが体調悪いのに無理して出勤しないといけないとかだったら話は別ですけど、普通に保育園へ行けているのでしたら、復職してる以上やる事はやるかなと。それが時間内では難しいとか仕事量が見合っていないのであれば子どもを理由にするのではなく普通に相談するかなと思いました。
的外れなこと言っていたらすみません💦