
どうしても叶えられないお願いをされたら皆さんどんなふうに説得してま…
どうしても叶えられないお願いをされたら皆さんどんなふうに説得してますか?
例えば夜に家にないおやつやご飯を要求される
ポンっと買えないおもちゃを欲しがる
仕事や用事ですぐに遊んであげられない
時間が経てば解決するものは後で必ず叶えてあげると約束しますが1分経たずに何度も何度も言われ結局怒ってしまいます😓
叶えてあげるって約束してるんだから待っててよ💢しつこく言われたら嫌な気持ちになっちゃうと伝えて大泣きされてがほぼ毎日です😞
叶えられないものはなるべく理由も言いますがまだ3歳なので分かるわけもなく結局泣かれてしまうでこっちのメンタルまで参ってきます
皆さんどうやって要求を落ち着かせますか
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎日仕事に子育て大変ですよね、、、
言われただけだと理解が難しかったり
聞いたけどいつだ?となってしまったりで何度も聞いてしまうのは仕方ない事です😭
目で見て聞いての方が覚えてくれるので、例えば約束ボードなんか作ってイラスト貼っておくだけでも、ちゃんと覚えててくれてるっていう気持ちにさせるかもしれません!!
すぐに買えないおもちゃは誕生日やサンタさんに!と伝えカレンダーに印つけたりしてます!
家事の合間などあとちょっと待っては
時計の数字を伝えたり
長い針がここって印をつけたり
アラームセットして音が鳴ったら遊ぼとかですかね!
うちでも実際に試した事あり
子ども次第なところはあると思いますが、、、参考になればと思います☺️

はじめてのママリ🔰
食べ物→「お店閉まってる」・おもちゃ→「ママお金ない」・遊べない→「お仕事しないとこの家に住めなくなる」って伝えてます!😂
4歳だからたぶんあまり理解してないですが、そのあとすぐ「あ!そうだ!ママかくれんぼしたかったんだ!誰か遊んでくれないかな〜?」って大声でつぶやくと、頭切り替えて忘れてくれることが多いです。
忘れてくれないときは、「勝った人にはご褒美あるんだけどな、、、」と言って引き込み笑、最後は折り紙のメダルをプレゼントします(使い回し笑)

ちょこ
おやつやお菓子なら、別なものを出してあげれたらそうします。
用事や仕事で遊べない時にも別なおもちゃ(隠しておいてたまにしか出さないもの)で遊ばない?と興味を別に移すようにします。
我慢する≒切替える、と言われているので。
高めのおもちゃは、誕生日かサンタさん限定と伝えます。ごねても放っておきますね。
コメント