
保育園やこども園、幼稚園に通いながらのトイトレの進め方についてアド…
保育園やこども園、幼稚園に通いながらのトイトレの進め方についてアドバイスをお願いします。
2歳3ヶ月の男の子です。
トイレに興味があるみたいなのと、暖かくなってきたのでトイトレを始めようと思っています。
(私がトイレに入ってると毎回乱入してくる。園でお兄さんお姉さんがトイレに行くと自分もトイレに行ってみたいと駄々をこねる。)
ただ、平日は朝から晩までこども園に通っているので、まずは土日の日中だけパンツにしようかと思っています。
できたら日中だけいきなりパンツにして、寝る前だけオムツにしたいです。
・今まで、ミルクの卒業もおしゃぶりの卒業も突然でしたが、子供は1日で受け入れてます。
・言葉はなんとく真似て言えるので、おしっこやうんちも感覚がわかれば言えると思います。
・イヤイヤ期は始まってます。
その上で質問です。
①園では、いつからパンツで登園させますか?
トイレを言えるようになるまで や 日中のお漏らしがたまにになるまで等
②土日に外出するときはオムツの方がいいでしょうか?
なるべくパンツの時とオムツの時をシンプルにしてあげた方が子供が混乱しないかと思っている反面、周りには迷惑を掛けたくないのですが、実際はどうなんでしょうか?
③おすすめのトレーニングパンツや便座補助等あれば教えてください。
- Tmama(2歳3ヶ月)

姉妹のまま
①保育園にトイトレの進捗を伝えた上で、保育園からokが出たらパンツ登園します!
②まだまだお漏らしが多いとき→オムツ
基本的にはトイレで排泄ができるけどまだ声掛けが必要なことがあるとき→パンツの上にオムツ
自分から完璧にトイレが行けるようになってから→パンツ
でした!
③上の子はステップ付きの補助便座で問題なかったです😊
下の子に似たようなやつを買いましたが、それだと怖いみたいで、今どうするか迷っています…

はじめてのママリ🔰
①担任と話し合って決めます。
私の働く園では、「日中のトイトレがある程度完了したら」です。大人が誘ってでもいいので、基本ぱんつで過ごせる。そして家を出てから園でのトイレまで排尿間隔が持つ子です。
②私は自分のストレスが少ない方が楽なので、おむつ派です。外でのお漏らしの処理は大変なので…。
状況によってはぱんつとおむつ両方はいたり。何がその子に合っているのかは個人差があるので、いろいろやってみるといいかなと思います。
③うちはトイトレパンツは使用しませんでした。
便座補助は、足裏がしっかりついて、さらに何か持つところがあるといいです。バランスがとりやすい、そしてきばりやすいからです。
コメント