※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

何で学校行かないといけないんですか?なんで我が子が不登校になるとこの…

何で学校行かないといけないんですか?
なんで我が子が不登校になるとこの世の終わりかのように悩むんですか?

うちの子も小1の時行きにくい時期がありました。
不登校というのはちょっと違うかもしれないけど、お腹が痛くなり、食も細くなり、体重が減ったりでしたが、学校へ行きたい気持ちはとても強かったです。
小3の今、授業で新しいことを習うのがとても楽しい、休み時間に遊ぶのが楽しい、最近彼女ができて仲良くしてるらしい、担任の評価はいつも褒められることが多い、ですがたまに腹痛で休みます。

小学生なので、文字をどうやって覚えさせたらいいのか。
シングルなので、仕事どうしよう。

と言うのは課題として出てきますが、学校へ行けないなら行けないで良いとおもってます。
私自身、不登校だったけど、男性平均並み以上に稼いでるし、「こんな明るい母子家庭見たことない」とよく言われるくらい楽しく暮らしています。

でも周りの不登校の子のママたちはものすごく悩んで、ハゲができたり、自分自身が痩せちゃったり…
それって子供にとってもプレッシャーだし、気楽にいけばいいのに。
と思うのですが、こんな私みたいなやつを楽観主義と言うのでしょうか?😅
お気楽能天気な私は少数派ですかね…

コメント

ままち

楽観主義というか…
自分自身が不登校だったけど並以上という
成功(不快に思ったらすみません)を
経験してるから大丈夫🥰と
思えるのではないでしょうか😊?
親自身が学校に行って就職してっていう
人生を進んでたとしたら学校に行けないと
どうなっちゃうの…と思うのかと😖
私は楽しく毎日学校行ってたけどそもそも
頭良くないし大した就職先でもなかったけど(笑)
子どもが不登校になったら不安です😖
どうしてあげたらいいかわからない😖
どうやって勉強させたらいいか、
どうやって家族以外の人と関わりを持たせよう
とか焦るのかな…と🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成功というよりは、楽しく暮らしている、という感じですかね。
    学校行ってた人たちよりも楽しんで生きているようなので、学校ってそんなに必要か?楽しく生きることは教えてくれないんじゃないか?とおもったりも。

    今時、不登校は珍しくないので学校も地域も対策を打ってきています。
    勉強は読み書きさえ何とかできればそれでいいし、対人関係は習い事やフリースクールや不登校の子が集まるサークルなどなど、学べるところはたくさんあります。
    地域によるかもしれませんが…
    なので、学校にこだわる必要ないよなーと思います。

    • 3時間前
ままり

兄が小学校から不登校で、今も引きこもりです(30ごえ)
子どもが不登校になったらと思うと不安です😭
学校に行かずに働いてかなり稼げる人の方が一握りなのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人の引きこもりは親の責任ですよね😅
    私も少数派ですが、お兄様も少数派かと。
    不登校歴があっても普通に暮らしてる人が大半です。

    大人の引きこもりは周りにもたくさんいますが、親と話すと
    放っとけない、見離せない、我が子は結局可愛い、そんな言葉聞くことが多い気がします。

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    そうでしょうか?
    引きこもりから社会との関わりがなくなって外に出られない方結構いると思います。
    不登校のレベルが違うんじゃないですか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生から引きこもって、外へ出すことができなかった親の責任ですよね。
    大人になったのに外に出る工夫や、お金を稼ぐと言う意識が持てない本人の責任もあります。

    うちの妹も小中不登校、高校行ってない、でも自活しています。

    不登校レベル、それも言い訳としか思えないです。
    結局は自分の人生、他人のせいにしたり、過去のせいにしたり、それで諦められる程度ならその程度のものです。

    • 1時間前