

はじめてのママリ🔰
再婚して相手に子供ができると
減額できるってよく聞きますよ。

なな
私も口に出して批判はしませんが正直ちょっと引きます…養育費って子供のためのお金ですし💦
私自身、親が離婚してついて行かなかった方の親が再婚しましたが、子供は産まれなかったからか減額されませんでしたよ☺️

♡♡
一般的には多いのかなと思います🤔
後妻の覚悟が足りないというか、やっぱり自分!自分!自分の家族が1番!だから旦那の前妻との子なんて知らんがな!になってしまいがちなのが女性特有なのかなと..。
それこそ夫婦共働きだけど俗に言う低収入の世帯で、朝から晩まで汗水流して必死に働いていても風呂トイレなしのボロアパートに住んでいて明日食べるものすらない状況ならば減額しても全然いいと思いますし、同じ子供を育てる母として前妻も納得出来るでしょうけど、後妻は扶養内パート✨もしくは専業主婦✨マイホームあり🏠生活カツカツなので減額したいです🥺って見ると引きずり回してやりたくなります😂
夫婦で死に物狂いで働いてから減額しろや、自分の事しか考えとらんで同じ親として恥ずかしくないんか!って思いますが、それはあなたがシングルだからそう思うんだよ、子はみんな平等だよ🥺?減額も権利なんだから!って返事がだいたい返ってくるんですよね。
前妻が再婚して養子縁組してるとか、相場の何倍もの養育費を払っているとかならまだ減額も理解出来ますが、いろんな理由くっつけて自分はフルで働きもせずに養育費を削減しちゃうような親がいるなんて世も末だなと思います🙂

ママリ🔰
分かります!
元旦那さん側も、新しい奥さん側も、相手がそんな考えでよく嫌にならないなぁって思ってます💦

はじめてのママリ🔰
シングルではないですがめちゃくちゃわかります😅
バツイチと結婚して養育費払ってるなら、それを踏まえた金額は無いものとして結婚するべきだと思います。
自分たちの子を後から作って、減額しないと育てられないなら再婚して子供つくるべきじゃないですよね💦
元旦那が再婚したからと行って子供にかかる費用が元嫁の立場からするとなくなる訳じゃないし、他の世話は元嫁が全てしてるのに、唯一の責任の養育費を減額って、、、🙄って思います
ちなみに自分のいとこが、バツイチ養育費払ってるひとと付き合ってて、減額できるんかなみたいな話ししてた時に、私はそれはおかしいよって話した事あります
コメント