
小1の娘の態度が悪化し、困惑しています。どう対応すれば良いでしょうか。
体調悪いのにぶちギレてしまった。
小1娘が小学生になってからすごく態度も悪いし口答えも多いしわがまま放題、思い通りにならないと癇癪おこす。
以前はむしろ心強いお姉さんタイプで素直だったのに、感謝の気持ちもないし、一緒にいると疲れる。
どうしたらいいんだろう。下の4歳の息子の方がイヤイヤ多いけど、まだ素直だし感謝がある。
本当に人が変わったように見えて困惑してます。
今日は娘が席が多かったから仕事休んで学童休ませて家でみてたけど…最終的に怒鳴らないと話聞いてくれないくらいになってわがままばかり。
どうやって対応していいんだろうか。親の心持ちとか対応の仕方とかもしあったら教えてください!
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
小学校に入ってからうちの子も変わりました🥺
それでも後からごめんねしてくれたり感謝はあるのですが、めちゃくちゃ親子喧嘩します🥺

ゆゆ
小学校で教員をしています。
今年度小学校に入学されたとのことで、勉強なのか先生や友達の人間関係なのかは分かりませんが、少なくとも新しい環境で何かしらのストレスをかかえてしまって、その反動から自宅で癇癪を起こしている可能性はないでしょうか?
まずは担任の先生に学校での様子を聞いたり、家での様子を伝えて気にかけてもらったり、機嫌のよい時に、本人と落ち着いて話をしてみてはどうでしょうか?💦
-
はじめてのママリ🔰
元々リーダーシップやるような、いい子ちゃんになりたいタイプで…でも家では全部をイヤイヤすごいです。
給食も美味しくないし、先生も優しくないし勉強もいやだし弟の保育園児がずるいとのことでした。- 7月10日
はじめてのママリ🔰
ストレスですかね。。。今日は結局休むハメになってしまって…でもサボり癖は良くないと喚き散らしてましたが引きずりながら学校遅刻して連れて行きました。