※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポテト
子育て・グッズ

児童相談所の一時保護について。現在2人の子が居て、お腹に3人目が居ま…

児童相談所の一時保護について。
現在2人の子が居て、お腹に3人目が居ます。
次男は、とにかく大変です.私でもお手上げ状態の毎日。
ダメなことはやってしまう、やらない!と言っても秒でやる。
それについて叱るとギャーギャードタバタやられて
やらない!やらない!の一点張りでこちらの話も聞かずに
ただひたすら、やらない!の言葉を受け入れてもらうのに必死でずっとしつこく1時間でも言ってます。そして私が治るまで待ってても今度は「喋れ!!」と始まる.

色々2人の時間作っても、今度はそれが
怒られない、何をしても良い、何も言われないと勘違いしてしまうようで、
なんでもやってしまい、
少しでも何か言われると酷くまた始まります...

そしてとにかく、楽しくなってしまうと
なんでもあり!になってしまい
良い悪いが関係なくなってしまい、良い悪いが分からなくなってしまう。自分の気持ちが勝ってしまう。

そこで、昔っから、色々市の人にも相談したりなど
発達の検査〜なども受けてきましたが、
だらだらと長々とその検診もあったりなかったりで、。、

そんなこんなで、私が切迫早産になってしまい.

そこで、児相の人が力になる、と。
こんな状況だとお母さんが休めないし
今はとにかくお腹の赤ちゃんを無事に産むこと.と話をしてくれ、
次男だけ一時保護という形です。
虐待とかで入るわけではないから、期間は1ヶ月。
その間に、保護所で、心理士や発達の検査⁇の人などを入れて
色々見てくれるそう..様子はちょこちょこお電話くるみたいです.月曜日にその契約です.

私的には、もう多分、次男は楽しければなんでもいいって子だと思うので、
先ほども書いたように、楽しければなんでもあり!って子ですし、
良い悪い関係なく楽しさなので、
施設入ったとしても、
楽しい楽しいで、施設の方がいいんじゃないかなと。。
口うるさく言われる人も居ないでしょうし、
ただ楽しいだけできっと1ヶ月過ごすんだろうなって

思ってます。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

児相で発達検査をしてくれるとのことなので、その結果次第でしょうがもしかしたらadhdで衝動性が強いのかもしれませんね。

6歳以上だと飲める薬もありますから、診断がついて服薬が始まれば変化があるかもしれませんね。

あとは療育など通っていないのであればそれもいいかもしれません。
お母さんの休息のために長時間の預かり型の所とかいいかもですね!!
妊娠中とのことなので、送迎付きの事業所もありますので、少し負担が減るかもしれません☺