※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私も起きて子どものおむつ替えたりした。「離乳食やるのはいいけど先に…

今朝、そろそろ起きて子どものお世話しないとなぁ〜とか思ってたら、いつも起きてこないのに旦那が起きてきて、子どもの離乳食やり出した。私も起きて子どものおむつ替えたりした。
「離乳食やるのはいいけど先にミルク作れよいつも起きてこないのに気まぐれで起きてきて離乳食だけとかの一部分だけやるとか訳分からんそれならおむつ替えるところから1人で全部やれよ何で2人でやらなあかんねんやっとくから休んどいてとか言われへんのか言われへんのやろうなぁ」とか思って腹立った。
旦那が離乳食やってるから私がミルク作らないとと思って作ってたけど離乳食食べ終わりそうだったから「寝てきたら」って言ったら「ありがとう」とか言うから「それやったら最初から起きてこなかったらいいやん」って言った。「あなたはそうやって気まぐれに起きてきてお世話したらいいけど私はそうではないってこと分かってないでしょ」って言ったら「ごめん」とは言ってたけど伝わってるんか響いてるんか分からん。言っても無駄なのに言ってしまった。はぁ。
「あなたはそうやって気まぐれに起きてきてお世話したらいいけど私はそうではないってこと分かってないでしょ」って言ったら「ごめん」って言ったってことは分かってないってことなのかなって思ってびっくりした。、、本当に何も分かってないし考えてないんやなって思った、、
子どもの療育のこととかも調べたりしてないんやろうなぁと思う。
私1人で全部背負うしかないやん。私のリュックだけ子どものことでいっぱい。旦那のリュックには子どものことほとんど入ってないんやろうな。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんなんですかね、生物学的に男性は、育児全体の把握というか、いろいろ考えられない脳の作りになってるんですかね、、
少し違いますがうちも同じように夫が何も考えてないやんて思うことがあったので思わずコメントしました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感できます😣
なにやるにも一部だけ、結局自分が動かないといけないしそうなると自分のペースでもできないし、やるなら1から10までやってよと思いますよね。