※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

すぐ怒る娘の性格が嫌だな〜と思っちゃいます…批判はお控え下さい🙏一人…

すぐ怒る娘の性格が嫌だな〜と思っちゃいます…
批判はお控え下さい🙏

一人っ子の年長の娘です。
完璧主義で、上手くいかないとすぐ拗ねて怒ります。

最近、大縄跳びがしたい!と言うので、
嫌な予感がしつつも買ってあげました。

しかし、いざやってみると
最初から上手く跳べるはずもなく、案の定
「あーもうっ💢縄にあーたーるっ!💢」
「もうやーだ!💢やりたくなーい!」
とプリプリぶつぶつ怒りながらやるので、
縄を回してた夫がウンザリして
「そうやって怒るならもうやめよ」
と言って険悪な雰囲気で終わりました。

他にも、
スケートやってみたい→滑る💢転ぶ💢もう帰る!
ボウリングやってみたい→できない!楽しくない!帰る!

という感じで、何かを楽しめることが少ないです。

結局険悪になるなら何もやらせたくない
何も買ってあげたくない
ずっと家でテレビ見てればいい
と思うこともあります。

ちなみに幼稚園では優等生です。
上手くいかなくても負けても我慢してるみたいです。

はー楽しくない😅

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの一年生もそんな感じで何も楽しめませんでした。
こだわりが強く思い通りに行かないと怒る。
勝ち負けのあるものでは勝ちにこだわる。
園では全くそのような行動がなかったので先生にはびっくりされてました。
嫌な事があっても怒らなかったら褒めるようにしています。
今みたいな感じだと誰も嫌な気持ちにならずに済むねとかそういった声かけが良かったのか、息子が成長したのか、今はまだ少しマシになりました😮‍💨

はじめてのママリ🔰

外で頑張っている分、家で反発したくなるんですよね。
我が家も休みの日は、イライラぷりぷりしてます。
でも、家で吐き出さなきゃどこで出すんだ?と思ったら、イライラぷりぷりも可愛いとさえ、思えてきましたよ^_^
もう、同じ温度になった方が負けで相手にすれば良いんです^_^
だって、相手はまだ産まれて数年の子供ですよ^_^
イライラぷりぷりし始めたら、「あら?またイライラぷりぷりし始めるんだ。もう、体力有り余って(怒るって疲れるので)困ってるの?」といつも聞き返してます^_^
客観的に言われると案外早く冷静になってくれるようになりますよ^_^