
一人っ子のママの投稿に対して『3人いますが3人の方が楽ですよ。一人…
一人っ子のママの投稿に対して『3人いますが3人の方が楽ですよ。一人っ子のママの方が絶対大変です』って書いてる方結構見かけた事あるのですが、本当でしょうか?
2人目迷ってます。
今は一人っ子なので確かに娘の相手が私しかいない為(夫は結構激務で😭)
子ども同士一緒に遊んでくれたらいいなーとか考えます。
でも街中で激しい兄弟喧嘩とかギャン泣きとか見かけると、どう考えても大変さ✖️人数に見えてしまい圧倒されます。
その分普段穏やかに遊んでる時は平和で楽って事なんでしょうか?本当に人数増えた方が楽ですか?
ちなみに今は一人でかなり楽に感じてます。耐性は自信なかったのですが、あまりにも上記のような意見を見かけるので気になってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
兄弟で一緒に遊んだりしてくれるので、楽になりました!
3人目はちょっと年齢離れて生まれましたが、手伝ってくれたり、家事中に泣いてたりするとあやしてくれたりでかなり助けられてます😭✨

🦖🎀
2人ですが、わたしは1人より2人の方が大変ですね💦
まだふたりとも小さいってのもありますが!!

☺︎ちゃん
私からしたら1人っ子のほうがすこし楽なのではないかな?と思います🥹
3人いると喧嘩したり時間も奪われるし…😭

ママリり
3人いるから一人っ子より楽とかは思いません。
私は2人います。二人で遊びますが喧嘩も耐えません。一人なら喧嘩も無いので楽だなーなんて思うこともありますが…
人数が増えれば増えるだけ大変だと思います。私は子育てより子供同士の喧嘩を止めるのがしんどいですね。
ギャーギャーした声も大嫌い。

ママリ
3人と1人なら絶対に1人の方が楽だと思います😂
上の子と2番目は一緒に遊んではくれるけど、すぐ喧嘩になるし…
子どもの性格によりますよね💦
ただ、年齢を離したら楽かもしれません!

はじめてのママリ🔰
人それぞれかもしれませんが、子どもの人数が増えるとやはり倍しんどいし大変ですが、それ以上にしあわせ可愛さがまさりますよ🥹🩷
子どもの人数というよりは、何歳差とかでも変わってくるのかな?と思います。上の子と歳が近ければやはり甘えたい時期なので大変さはあるかなと思いますが、上の子がお兄ちゃんお姉ちゃんしてくれてても、我慢させてしまうことも多くなり甘えが出てくるのできょうだいの宿命なのかな?と🥹でも将来的には手がかからなくなってきたころぐらいにはきょうだいいた方が親だけでなくきょうだいで行動範囲も増えるので楽しみも広がるかなと🥰きょうだいがいてもいなくてもパパとママは永遠に特別な存在なのは変わらないんですけどね☺️
人数が増えた方が楽なのかどうかに対しては小さい頃は楽ではないのが正直なところかなと個人的には思います🥹

はじめてのママリ
1人目が大変だと思う人ほど、2人いた方が楽に感じる気がします😅
育児も気を抜いていい意味で適当にできるから育てやすいし、やっぱり遊び相手がいる!という面でとても助かります。うちは喧嘩ばかりだけど、それでも子供同士の方が話も合うし、楽しそうです。
そして下の子すごく強くなります。
ただ、1人子育てを今、楽に感じているなら、、、2人いたら大変💦💦ってなるかもしれないですね😅

はじめてのママリ🔰
まだ一年生と下は今年3歳なので大したことは語れませんが。
大変な時、大変な時期もあるけど、
うちは平日は夫夜中までいないのでほぼ子供たちと私での生活。
子供から見てやっぱり自分以外に興味の対象があるので楽ですよ〜
ほっといても2人で遊んでくれてます。
一人っ子だとずーっと遊び相手ママですよね。女の子だとこれからだと思う、遊び相手しんどいの。ずーっと喋ってるし。細々した遊び増えてくるし。
うちは4学年差なので4歳半で下の子産まれました。また一からか…と腹括る感覚はありましたね。
あとは周りで2学年差3学年差が手が離れてくの横目にまだまだチビッ子がいる。上の子のお友達と遊ぶのに連れてくのも大変だったりしますけれど。
それでも見てると親には与えられない刺激や楽しさが子供同士で与えあえてると感じています。
一人の時に比べたら時間軸が増えるのでそういうのはあっちこっちバタバタしますよ。

ままり
それは完全にママのキャパや子供の性格によりますよ!
私はママリで2人目や3人目産んでキャパオーバーになって後悔してる人や2人目生まれて上の子可愛くないって言ってる人をよく見かけます😓

ままり
私は増えれば増えるほど大変と思う派です😂自分時間はまず皆無に等しいです。

はじめてのママリ🔰
子によるのかなー?と思うとこもあります。
うちは2人で子どもたちが仲良く遊んでくれるので2人のが楽に感じることも多いです。
ママ!ママ!!ママ遊ぼう!!が私に来ないので、家にいる時は楽ですね笑
ただ赤ちゃんの頃はやっぱり手が足りない!!とかなったし、今でも学校と保育園とあれしてこれしてとか考えると大変だしお金もかかるし子ども多いのは大変だなと感じます。
友人宅の子はめちゃくちゃ兄弟仲悪いので大変そうですね…2人で遊んでられないそうです😔
そうなるとやっぱり個々で相手したりしないといけないので、私は無理かもと思ってしまいます😂

はじめてのママリ🔰
うちの子くらいの年齢になると2人で遊んでくれるので楽です😌
ただ、1人だと私1人でもっと遠出したり、習い事の送迎なんかもできたよなーって思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
7歳と4さいです
- 2時間前

ママリ
1人の方が絶対に楽だと思います笑笑
どう考えたらそうなるのか理解できません😇

ママリ
障害や特性や難しい性格じゃなければ1人の方が楽ですよ。
2人だと一緒に遊んだり上の子が世話してくれたりもありますが、喧嘩したり騒いだりで大変です。昔まだ1人しかいなかった時に2人子供のいる上司が飲食店で騒ぐから外食しにくいと話してました。うちは静かな性格だから困ってないとその時は思いましたが、2人目生まれて成長すると案の定、兄弟で騒ぎ出しました。
今年、年の離れた3人目が生まれました。もう上の子の手が離れてるから楽でしょ?と言われます。年が近いよりはマシですが上の子が世話してくれる訳でもなく色んな学校や園や習い事に所属することになり、上の子と遊んであげなくても勉強を見たり話も聞いたり時間や手も足りません。
絶対人数多い方が大変です。

はじめてのママリ🔰
ママのキャパ、子供によりますね。
性格合わないきょうだいもいますし、健康に生まれてくるとは限りませんから何かしら障害があると3人の方が楽とは言えないですよね。

ままり
私は、子供と一対一が精神的に大変だと感じました😥真ん中と未子は男女の年子ですが、仲良しで助かります。それなりに喧嘩もしますが、何事もなかったかのように遊び出しますし、お互い持ちつ持たれつで助け合い支え合っています。私が忙し過ぎて構えなかったから、絆が強くなったのかもしれません😓楽かどうかは、その子の性格や相性によるかもしれませんね。姉の方は、真ん中と未子が同性年子ですが、常に喧嘩の仲裁をしていたような記憶が、、💦

ママリ
うちは2人ですが、私は断然今のほうが大変です💦
どこに行くにも何をするにも人数分の管理が必要なので、、
まだ1才と3才なのもありますが、上の子が相手してくれてて楽ー💕なんて時はあっても一日のうちのほんの一瞬です😂
でも、1人だけの時はそれはそれで大変だった気がします💦
2人目以降だと慣れもあるのかも知れませんし、もっと大きくなると少し楽になるのかなーなんて期待してます笑
コメント