※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママミ
お仕事

入社して3日の会社、今までと同じような仕事。障がいの方の施設で働い…

入社して3日の会社、今までと同じような仕事。
障がいの方の施設で働いて
なんとなーくやることは分かるけど、その会社によってやる事や書く事も違うし、一人一人利用者さんの接し方にも違いがある
今、必死で覚えている最中
20代の時と違い誰もこれして、これしてと言ってはくれず
自ら、これしましょうか?お手伝いありますか?一緒にして良いですか?と声かけをしている。
そんな中、管理者の次?か、その次?ぐらいの立ち位置の人で、ちょっと苦手だなーって思う女性の方がいて
でも仕事覚えないと嫌とか苦手とか言ってられないと思い
勇気をだして
一緒に何かやることありますか?と声かけ
そしたら低めの声のトーンと真顔で
いや、いいです。と断られました。
あ、分かりました。とその場を去りました
が、私の次にその方のところに行った人は
その人のお手伝いをしていました。
快く受け入れた様子で…
明らかに嫌がらせ?と思うほどでした
私の後に行った人は私がお手伝いいりますか?と声かけして断られたことを知りません。
なんか心折れかけています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も20代の頃に経験した仕事と共通点の多い仕事に就きました。まだ入社して一月もたっていません。だからなんとなく注意点ややるべき事はわかるしどんなスタンスでいればいいかとか教わらなくてもわかるところもあったりします
それを面白く思わない人もいるから人間ってほんと難しいですね…新人はオドオド、おたおたしてろって思ってるタイプの器の小さい上司なのでは⁉️
気にせずがんばりましょ❗

  • ママミ

    ママミ

    いや、ほんと器小さいな、って思います
    でも教える人の立場の人なら、
    いや、いいです。と断るんじゃなくて
    じゃ、こうして
    って教えるのが普通じゃないのかなと思いました。
    もしかすると母と昔同じ職場だったこともあり、いろいろそーいう面で知っていたりするので、目の敵にされている?のかと思いました

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そのような事情があるのですね。でもどんな事情だとしても仕事の場でそういう部分だしてくるあたり尊敬に値しない人物なのではとおもいます。追い抜いてやりましょう❗

    • 2時間前