
扶養内勤務/社保 に詳しい方教えてください🙇♀️扶養内パートをして・8:…
扶養内勤務/社保 に詳しい方教えてください🙇♀️
扶養内パートをして
・8:30-13:00 内休憩30分
・週4日
雇用契約書類上は上記ですが、
内2日は8:00-13:00です。
・時給1350円
夏休み、春休みなど長期休みは丸ごとお休みさせてもらっているので年収は103万を下回る予定です。
気になっている点が以下です。
①勤務先は学校法人の幼稚園(30人ほど)で、姉妹校などがあるので全て合わせると従業員は50人超えると思います。
社保義務加入の要件的には 50人以上の扱いの事業所と思えばよろしいでしょうか?
②4月の給与が10万を超え、5月も超えてしまいそうです。このように連続して毎月88,000円を超えることになりそうですが、雇用契約上の勤務時間と時給だと16時間×4週×1350円で88,000円以下なので問題ないのでしょうか?
③来年度この契約時間が伸び19時間(週20時間以内)×4×1350円になっても、そもそもが週20時間以内なので、社保の加入条件外と思ってよいのでしょうか?
④もし加入対象となった時、こちらから名乗り出るものではなく、経営者側から言われれば、加入手続きをするというものなのでしょうか?
⑤夫の勤務している会社に確認することはありますでしょうか?
配偶者控除におさまれる金額と扶養条件は年間103万なのか、連続して何万以上などの規定があるかの2点は聞く予定ですが、他には何か確認しておくことがありますか?
色々とお聞きして申し訳ないですが、ぜひ詳しい方に教えていただきたいです。
- m
コメント

はじめてのママリ🔰
①そこで社保に加入されてる被保険者の人数はどのくらいでしょう?
②契約上で判断してるので書面上は大丈夫です。が、⑤にも通じますが連続で10.8万超えたらとか1回でも超えたらとかは保険者によって異なります。
③週4勤務の場合だとおそらく書面上10.9万になってしまいますが、その辺は問題ないのでしょうか。
④契約更新時の面談などで話をするかなあとは思います。
⑤会社から保険者の扶養条件は確認しておくとよろしいかと思います。
m
丁寧なコメントありがとうございます!もう少し教えてくださると嬉しいです。
①被保険者はほとんどの方が扶養を出て働かれているか正社員の方なので50人を超えると思います。
②私側の雇用のみで見ると書面上はクリアだが、扶養してくれている夫の会社の条件によるということですね。
夫の年末調整時の書類だと
【源泉控除対象配偶者にできる範囲】
夫→収入1095万以下、所得金額900万以下で、
配偶者→給与所得のみ収入150万以下、所得金額95万以下
【16才以上の親族を扶養できる範囲】
収入金額103万以下、給与所得控除額55万、所得金額48万以下
とあり、その他の条件については記入がありませんでした。こちらを見る限りだと103万ではなく150万以下なら扶養に入れるということなのでしょうか?
③私の知識不足で、理解が足りません😭もう少し教えてくださると助かります!19時間、週4だと合計金額が常に88000円を超えてしまう契約になり、週20時間以内だとしても問題になりそうということでしょうか?
④今年度は面談なく書類のみの通知でした😭
⑤承知しました!ありがとうございます。
たくさん聞いてしまい申し訳ありません。勤務先が理事長の奥様が経理をされているのですが、なかなかお話しできる感じではなく😭😭自分の中でも理解を深めていかないと話についていけないかもと思っています💦
はじめてのママリ🔰
①なるほど。そしたら週所定労働20h、月収8.8万のどちらかで調整しないとなんですね🙋♀️
②それは社保ではなく税扶養のお話ですね。だからその他の条件が記載されてないかと思います。
③週19時間で週4出勤、ということは1日辺り4.75h勤務ということになります。4.75×17(4×4.3を四捨五入)で80.75h/月、80.75×1,350で109,012円の収入見込みになります。それを年間(12倍)にすると130万を超えるので気になりました。
ただ、春休みや夏休みなどの期間をどのようにしてるのかが私には分からないので、そこはヨシになるのかそれともならないのかを確認した方がいいのかなと思います。
④本来は書類渡してサインしといてってのはNGなんですよね〜😂労使共に話し合いまでしなくてもお互いで納得してこれでいきましょうっていう書類になるので、、、忙しくてやってられないのかもですが。それでサインしてしまえば納得したってことになるので後から不都合が起きたとしてもどうにも出来ないですよーてことになります…
幼稚園の仕組み?的なところがよく分からないので1部曖昧なんですが😓