
一年生の宿題の習慣、時間について体験談やアドバイスをいただきたいで…
一年生の宿題の習慣、時間について体験談やアドバイスをいただきたいです。
新一年生で、GW明けから宿題が始まりました。
5月はひらがなプリント、音読、次の日の準備
6月からは算数が始まるようです。
平日は17時30分頃まで児童館で、帰宅は18時近いです。
帰宅後は、お風呂→ご飯の順番で、食べ終わるのが19時過ぎから19時30分くらいです。
ご飯食べ終わって遊ぶ前に宿題しなよ、と声かけてますが疲れもありダラダラしたりテレビから離れられなくなったりしてます。
児童館に行かれてる方、いつ宿題させてますか?
また、やったらご褒美などはありますか?
私も仕事後のバタバタした夜なので、なかなかやらないとイライラしてきてしまいます😓
- まる(5歳7ヶ月, 6歳)

ぷに
帰宅後すぐ、宿題の習慣を付けられたらいいですね!
うちは週3習い事してるので、帰りはそのくらいになります。
その時は帰ってすぐやるので、夕飯が遅くなります。私はお腹ペコペコですがいつも我慢してます😭

そうくんママ
児童館で宿題の時間ないんでしょうか❓
うちは、宿題は必ず学童でやらせてましたよ。
丸つけとかしなきゃいけないから、家帰ってきてからだと寝る時間遅くなるんで、、
音読は、洗い物しながら聞きました。
コメント