
生後50日の子を持つ母親が、母乳の分泌量が少なく、母乳を続けるべきか悩んでいます。搾乳を続けた結果、胸の張りがなくなり、医師から直接授乳が必要と指摘されましたが、母乳の量は増えず、ミルクを与えています。母乳を諦めるべきか考えています。
【母乳量すくない、やめどきについて】
生後50日の子がいます。
なるべく母乳多めの混合で育てたいと思っていましたが、現在あまり母乳がでておらず母乳のやめどきに悩んでいます。
それと同時に、
母乳がでなくなった要因のひとつに看護師の言葉があるのではないのかと思って少しもやもやしてます、、
●これまでの流れ
出産後、母乳をあげていたが乳首が傷つき搾乳に切り替え
↓
搾乳でも母乳はしっかり作られるよと看護師からいわれる
↓
退院後も搾乳をつづける
搾乳の方が飲む量がわかるし、母乳がつくられる量が変わらないのならいいかと思った
↓
退院後1週間
胸の張りがなくなる、胸ぽよぽよ
2週間健診で医師から「搾乳では母乳つくられない、赤ちゃんが乳首を吸ってもらうのが必要」といわれる
えっ、聞いてた話と違う…って感じ。
↓
授乳の際に直乳するが量増えず…
現在、授乳の必要量=ミルク🍼で与えており、
母乳は分泌量なんとか増えないかと願いながら、おまけ程度に毎回吸ってもらってるような感じです。
でも相変わらず胸は張らないし、量が出ている感じもないし、母乳を与えるのに時間もかかるので、もういっそ母乳を諦めようかと悩んでいます…
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も節約も含めて混合でいきたくて頑張っていましたが、
なかなかうまく進まずストレスになり思い切ってやめました。
ミルク代は高いですが、
親や旦那にも気軽に預けられ、
どこでも場所を気にせずあげれるので、
もっと早く辞めればよかったと思いました!

はじめてのママリ🔰
1ヶ月なんてまだまだ安定しないですよ〜
安定してくるのは3ヶ月って言われてるので、今頻回授乳してれば増えてくるはずです。
でも!頻回してても、増えない体質の人もいるので、こればっかりはやってみないとわからないですね
看護師と医師の言い分には、両方間違ってはないです。
母乳過多の方は搾乳でも増えていきますが、出ない人赤ちゃんに吸ってもらってても出ないです。
1人目の時は出てたけど2人目は出ないとかもあるので、その時の体質によりますね!
なので一概には言えないですが、母乳増やしたいなら、頻回授乳続けていくしかないですかね

つかこ
まだ少しでも母乳をあげたいと思っておられるなら、もう少し母乳を頑張ってみてもいいのかなと思いました。
わたしも全然出なかったのですが、4ヶ月くらいになんとか安定してきました!個人差が大きいので勝手なことは言えませんが💦

♡Mママ子♡
1人目ミルクよりの混合で育てましたが、それは努力したらみんな母乳出ると思わされていたからです😣
頻回授乳も、水分も、根菜中心の和食、たんぽぽコーヒー、マッサージ、肩甲骨を温める、母乳外来、2ヶ月、3ヶ月で軌道に乗るという言葉聞きすぎて、お金も時間も母乳のために使いましたけど全く増えることなく気づいたら1歳3ヶ月でした🥲
ほんとに勿体ない1年3ヶ月だと思っていて2人目は出来ることだけしてミルク寄りの混合でしたけどストレスになる前にバンバンミルク増やしてました。
私の周りは赤ちゃんが退院できず直母なんて出来ないまま、搾乳毎日届けてたけどずっと母乳出てたので、搾乳だから母乳作られないってことはないと思います💦
逆に私は毎日何回も直母しても母乳は全然作られなかったので😣
3人目は最初からミルク予定でミルク頼りで頻回授乳もしてなかったけど、母乳出てたみたいで完母になりました。
なので不思議ですが母乳って出る時は何もしなくても増えるんだなと思いました。
その経験から、私ならその状況ならミルクに変えるのもありだと思いました!私は2人目はそんな感じで、早々に母乳は諦めて、ただ可愛いから出る分は飲んでもらってましたけど1人目の時はとらわれすぎてストレス溜まるばっかりだったので、ストレスになるなら完ミにしようと思ってました😊

はじめてのママリ🔰
私は8ヶ月くらいまで搾乳してあげてましたがやはり量が少なくなってしまいミルクに切り替えました!
毎回搾乳金洗ったりするのも大変だったのもありますが💦
まだ1ヶ月との事なのでもし母乳をあげたいのであれば母乳外来など行ってみてるのもいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰
ミルクでも全然いいと思いますが、ママリさんが悩んでいるということは、まだ母乳をあげたい気持ちが少なからずあるからなのかなーと思います。
別の方も言われているように、3ヶ月くらいで軌道に乗ると思います。私も最初はミルクの方が多かったし、搾乳してあげたこともたくさんありましたがなんとか頑張ってあげ続け3ヶ月すぎたくらいに軌道にのり完母までもっていけました。
人それぞれだとは思うので、頑張ったらということでもないですが、もう少し頑張ってみて3、4ヶ月してもきついのなら完ミにするでもいいのではないかと思います。
無理されないでくださいね!!
コメント