※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後50日の子を持つ母親が、母乳の分泌量が少なく、母乳を続けるべきか悩んでいます。搾乳を続けた結果、胸の張りがなくなり、医師から直接授乳が必要と指摘されましたが、母乳の量は増えず、ミルクを与えています。母乳を諦めるべきか考えています。

【母乳量すくない、やめどきについて】

生後50日の子がいます。
なるべく母乳多めの混合で育てたいと思っていましたが、現在あまり母乳がでておらず母乳のやめどきに悩んでいます。

それと同時に、
母乳がでなくなった要因のひとつに看護師の言葉があるのではないのかと思って少しもやもやしてます、、


●これまでの流れ

出産後、母乳をあげていたが乳首が傷つき搾乳に切り替え

搾乳でも母乳はしっかり作られるよと看護師からいわれる

退院後も搾乳をつづける
搾乳の方が飲む量がわかるし、母乳がつくられる量が変わらないのならいいかと思った

退院後1週間
胸の張りがなくなる、胸ぽよぽよ

2週間健診で医師から「搾乳では母乳つくられない、赤ちゃんが乳首を吸ってもらうのが必要」といわれる
えっ、聞いてた話と違う…って感じ。

授乳の際に直乳するが量増えず…

現在、授乳の必要量=ミルク🍼で与えており、
母乳は分泌量なんとか増えないかと願いながら、おまけ程度に毎回吸ってもらってるような感じです。

でも相変わらず胸は張らないし、量が出ている感じもないし、母乳を与えるのに時間もかかるので、もういっそ母乳を諦めようかと悩んでいます…


コメント

はじめてのママリ🔰

私も節約も含めて混合でいきたくて頑張っていましたが、
なかなかうまく進まずストレスになり思い切ってやめました。

ミルク代は高いですが、
親や旦那にも気軽に預けられ、
どこでも場所を気にせずあげれるので、
もっと早く辞めればよかったと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク代結構しますもんね🍼うちもちょうど今日計算すると1か月に大缶3つ消費することを知って驚きました😇
    実際に夫や母に預けることもありますが本当に助かりますよね!私も3か月頑張ってだめだったら諦めようかな😌

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月なんてまだまだ安定しないですよ〜
安定してくるのは3ヶ月って言われてるので、今頻回授乳してれば増えてくるはずです。

でも!頻回してても、増えない体質の人もいるので、こればっかりはやってみないとわからないですね

看護師と医師の言い分には、両方間違ってはないです。
母乳過多の方は搾乳でも増えていきますが、出ない人赤ちゃんに吸ってもらってても出ないです。
1人目の時は出てたけど2人目は出ないとかもあるので、その時の体質によりますね!
なので一概には言えないですが、母乳増やしたいなら、頻回授乳続けていくしかないですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳ってほんとにら人それぞれで繊細なんですね😳
    安定するのに3か月かかるんですね!それならまだ私にも望みがあるかもしれません🥹

    • 5月10日
つかこ

まだ少しでも母乳をあげたいと思っておられるなら、もう少し母乳を頑張ってみてもいいのかなと思いました。
わたしも全然出なかったのですが、4ヶ月くらいになんとか安定してきました!個人差が大きいので勝手なことは言えませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4か月頑張られたんですね尊敬します😭✨
    実際に授乳回数など、どんな感じでされてきたのか教えていただきたいです…!🙏

    • 5月10日
  • つかこ

    つかこ

    泣くたびに授乳して10回くらいだったかと思います。
    わたしには哺乳瓶洗ったり消毒する方が面倒ですぐに吸ってもらえる母乳の方が性格に合ってたので完母を目指してました😂おしゃぶり代わりに吸ってもらってたら安定した感じです😂

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣くたびに吸わせてって小児科の先生から言われましたが効果ありなんですね!
    飲む量とか結構あると思うんですが、母乳量ははかられてましたか?

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと一度に何分くらい吸わせていましたか?

    • 5月10日
♡Mママ子♡

1人目ミルクよりの混合で育てましたが、それは努力したらみんな母乳出ると思わされていたからです😣
頻回授乳も、水分も、根菜中心の和食、たんぽぽコーヒー、マッサージ、肩甲骨を温める、母乳外来、2ヶ月、3ヶ月で軌道に乗るという言葉聞きすぎて、お金も時間も母乳のために使いましたけど全く増えることなく気づいたら1歳3ヶ月でした🥲
ほんとに勿体ない1年3ヶ月だと思っていて2人目は出来ることだけしてミルク寄りの混合でしたけどストレスになる前にバンバンミルク増やしてました。
私の周りは赤ちゃんが退院できず直母なんて出来ないまま、搾乳毎日届けてたけどずっと母乳出てたので、搾乳だから母乳作られないってことはないと思います💦
逆に私は毎日何回も直母しても母乳は全然作られなかったので😣
3人目は最初からミルク予定でミルク頼りで頻回授乳もしてなかったけど、母乳出てたみたいで完母になりました。
なので不思議ですが母乳って出る時は何もしなくても増えるんだなと思いました。
その経験から、私ならその状況ならミルクに変えるのもありだと思いました!私は2人目はそんな感じで、早々に母乳は諦めて、ただ可愛いから出る分は飲んでもらってましたけど1人目の時はとらわれすぎてストレス溜まるばっかりだったので、ストレスになるなら完ミにしようと思ってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にいろんなことを調べて沢山ためして努力されてきたんですね!
    母乳の方が赤ちゃんにはいいと言われることもありますが、ママのストレスにならないことも大切ってすごく言われるのでMママ子さんのやり方もひとつですね✨
    ほんと母乳って出る出ない繊細ですね、、
    あまり思い詰めすぎず3か月ほどやってみます🤱🏻

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

私は8ヶ月くらいまで搾乳してあげてましたがやはり量が少なくなってしまいミルクに切り替えました!
毎回搾乳金洗ったりするのも大変だったのもありますが💦
まだ1ヶ月との事なのでもし母乳をあげたいのであれば母乳外来など行ってみてるのもいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8か月までよくがんばられましたね☺️
    搾乳機って手で搾乳できないような母乳でもとってくれるかんじですか?

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!ありがとうございます😭
    搾乳機は色々と向きを変えたり強さ変えたりしてやってました!

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手でやる搾乳より搾乳機のほうがしっかり隅々まで量をとってくれそうでいいですね!🌟

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

ミルクでも全然いいと思いますが、ママリさんが悩んでいるということは、まだ母乳をあげたい気持ちが少なからずあるからなのかなーと思います。

別の方も言われているように、3ヶ月くらいで軌道に乗ると思います。私も最初はミルクの方が多かったし、搾乳してあげたこともたくさんありましたがなんとか頑張ってあげ続け3ヶ月すぎたくらいに軌道にのり完母までもっていけました。

人それぞれだとは思うので、頑張ったらということでもないですが、もう少し頑張ってみて3、4ヶ月してもきついのなら完ミにするでもいいのではないかと思います。

無理されないでくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、できれば母乳をあげあくて…
    完母までもっていけたのすごすぎます!!実際にどのようなことをしていたのか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的なことですが母乳→ミルクの順であげることは徹底しました。最初の頃は母乳があまり出てないせいか、ミルクを欲しがることもありましたが、泣いても頑張って咥えさせて飲ませました。ミルクを先にあげてしまうと、お腹が満たされてますます母乳を飲まなくなってしまうので...
    だからといって夜中までも頑張るのが大変なので母乳はあげず最初から夫にミルクをあげてもらって、搾乳した日もあります。そこでどれくらい出てるかは確認してました。(でもあまり量は気にしないようにしてました。気にすると神経すり減るので。)
    日中は頻回授乳頑張りました。最初は1時間とかで欲しがることも多く頻回でしたけど、根気強くあげました。その時は当然ですがミルクは足しません。
    母乳はいつでも。ミルクは消化のことも考えて3時間以上は空ける。これでやっていたと思います。

    今でも忘れられないのですが、3ヶ月のある日、急にすごく飲んだ実感があったんです!その時から足すミルクの量を減らしていき完母になった感じです。

    たくさん調べられてもう知ってることばかりですよね😭でも、本当に特別なことは特にしてなくて、頻回でも何でもとにかく欲しそうならあげる!私はこれでした😂

    陰ながら応援してます💓

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    めちゃくちゃ参考になります✨

    頻回授乳って「母乳+ミルク」を毎回するのではなく、「母乳のみ」で欲しがるごとにあげることで頻回にしていくやり方だったんですね…!
    日中は頻回母乳のみで、なるべくミルクはあげなかったですか?(夜中とか夫に頼むときだけミルク?)

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の経験が少しでも参考になるならよかったです。

    日中もミルクあげてました!
    例えば...
    朝6時→母乳+ミルク
    朝7時→母乳
    朝9時→母乳+ミルク
    という感じです。3時間毎に母乳+ミルク、3時間経つ前に上げる時は母乳のみという感じでやってました。
    ミルクあげてないと体重増えるか不安だったので私はそうしてました!
    夜でも頑張れる日は母乳+ミルクやってました!
    あとは、ご飯たくさん食べてました!笑

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどなるほど👏
    母乳はいくらやってもいいって先生からも言われてるのでそのやり方いいですね!

    この時期は体重ふやすのが大切らしいですもんね😌母乳はいくら飲んでるかは量らずにミルクは1日の必要量あげてましたか?

    ママがしっかりご飯食べるのいいこと!🤍

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母測はせずにミルクは必要量作ってあげてました!
    少しずつ残すようになってきたら、母乳が出るようになったと判断してミルクは減らしていきました!

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶を一度加えると多少お腹いっぱいそうな雰囲気をだしながらも最後まで飲み続けるので、残すっていうのが判断しずらいんですよね🤔(哺乳瓶を途中で口から離すともう一度咥えないことはある)
    そのうち手でどけてきたり、露骨にいやがるようになるんですかね😗

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんは満腹中枢が未発達なので、もらえる分は飲んでしまうと助産師から聞いたことあります。
    私は飲むスピードが明らかに遅くなったり、飲んだり止めたりを繰り返してたら無理にはあげてなかったです。それで、3時間経たないで欲しがった場合は、さっきはただ眠くて遅くなってただけかな?とか判断して、徐々に赤ちゃんがもう飲めないのかそれとも眠いだけなのか何となく分かるようになってきました。(説明下手ですみません。分かりますか?)
    そのうち自分で哺乳瓶から離れるようになりましたよ!

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくよくわかります!
    ありがとうございます😊
    私も赤ちゃんの様子みながら母乳+ミルクを続けてみます✨

    • 5月12日
おかあ🐰

母乳が作られるメカニズムはわかりませんが、私は毎回母乳→ミルクの順であげるように言われていました。(ミルク→母乳だと、お腹いっぱいで吸ってもらえないからかな?)
結果私は完母になりましたが、産後1ヶ月もせず、胸は張らなくなりました。いわゆる「差し乳」というやつだったみたいです。
私は経済面で母乳メインで育てたかったので、AMOMAのミルクアップブレンドというハーブティーも飲んでいました。
が、その効果なのかただの体質だったのかは不明です…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母にできてるのほんとにすごいです😭✨
    ちなみに母乳量とかどうやって量ってましたか?自宅に赤ちゃん用の体重計がないのもあって、私もいつも母乳→ミルクであげてるのですが母乳量がわからないのでミルクは1日の必要量をあげていて…

    • 5月10日
  • おかあ🐰

    おかあ🐰

    母乳量は量っていなかったです🤣
    泣いたらおっぱい→泣き止むか眠れば終了。パイ2往復くらいあげてもオムツ変えてもあやしてもぜーんぜん泣きやまない時だけミルクを作っていましたが、ほぼ飲みませんでした。(泣きたいだけだったみたいですw)
    体重は都度は測れないので、おしっこが出て機嫌よくしていればOK★と考えていました。児童館に行くとスケールがあり、ほぼ毎日通ってたのでそこでたまに測ってもらって、劇的に減ってない事だけ確認はしてました。
    母乳は、私的には「え、そんなに?!息できてる?!」ってくらい深く咥えさせるのがコツでした。乳輪まるごといく感じですw
    おくちが小さいからと遠慮してると、乳首裂けそうになる&出が悪そうでした😱

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館で量っていたんですね!興味はあるんですが生後1-2か月だと遊んだりできないから行っても浮いちゃうかな…とか気にしてます😭何して過ごされてます?

    乳首しっかり咥えさせるの大切ですよね!泣いてて口が大きく開いた時にパクッと深めに入れようとするんですがなかなか難しい😇

    • 5月10日
おかあ🐰

児童館は、最初のうちは職員さんと話してただけです🤣赤ちゃんどうせ寝てるのでw
あとは少し大きい子がどんな事して遊んでるか観察したり、月齢近そうな子連れてる人がいたらなんとなく喋ったり。
1時間とかでも人間と日本語でコミュニケーション出来るので私は結構リフレッシュできました😇歩いていける距離にあったのもよかったのかも。ちょうどお散歩がてら、で。
児童館気まずかったら、近所のショッピングモールとか駅ビルとかに赤ちゃん休憩室ないですか?そこにもスケールあったりしますよ!
我が家の近所は、ヨーカドーの赤ちゃん休憩室にたまに保健師さんが来てくれるので育児相談も出来るみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初の1回目が緊張してしまいますが、里帰りが終わったら挑戦してみます…!💪🏻

    百貨店とかにもありますよね!
    まだ赤ちゃんを連れて行ったことはないんですが下見したことがあって、とても素敵空間でした🌟

    • 5月11日