※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が自分で食べることを始めたばかりで、スプーンを使うのが難しい状況です。食事時間は短く、遅く始めたことについて不安を感じています。経験談を教えてください。

1歳5ヶ月の息子、食には興味あり。
スプーン持って食べ物を潰したりしてトントン遊ぶ、液体ビシャビシャして遊ぶ。飽きたらスプーン投げる。
食べ物は基本的にはポイしないが、飽きてきたらポイして笑っている。
私は特にイライラもしないのですが、3回くらいスプーン投げたら、もうごちそうさましようね〜と声をかけ、まだ食べそうなら追加で食べさせるけど首を横に振ったら片付けています。
椅子は座って立たずに食べてくれます。

まだスプーンでうまく掬えない(たまーに掬えて口に運べる程度。掬っても戻したり、遊んだりすることがほとんど。)ので、9割以上私が別のスプーンで食べさせています。あとの1割は、息子が持っているスプーンに食べ物を乗せてあげて口に運んでいます。

スプーン、フォーク食べ、掴み食べは恥ずかしながら先日開始したばかりです。私が潔癖症なこと、汚れるのが面倒だということでしていませんでした。。
こんな遅いスタートですが、大丈夫でしょうか??

食事時間はイヤイヤで早く切り上げて10分、長くて30分です。
同じように、自分で食べるのを遅く開始させた方がいらっしゃったらどのくらいで上達したか、体験談等教えてください🙇‍♂️

コメント

ママリ

うちは食に興味が全くないタイプで、2歳2ヶ月現在もまだ練習中です。
ほとんど食べさせないと食べれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!いつ頃から始めましたかー??
    また、どれだけ食べているか食事量も分かれば教えて欲しいです🙇‍♂️

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちも練習してますが掴み食べは大好きでスプーンは全然です。

大人になっても自分で食べれない人なんていないし大丈夫だろと思ってます。笑