
給食当番の白衣はあったが、帽子が見つからず、謝罪と弁償について先生に連絡しました。月曜日に一緒に謝るべきでしょうか。
小1です!長くなりますが、相談させてください。
給食当番の白衣が当番だった子が週末持って帰って洗って、次の週に持っていって次の当番の子が着るシステムです。
今週当番だったんですが、白衣はあったのに帽子がありませんでした。
本人はいれた!と言い張りますが、探したけどありませんでした。
先生にはすぐ電話で連絡しましたが、他の子のところに紛れてるかもしれないので、持ち帰ったものだけ持ってきてくれればいいですよ、と言ってくださいました。
連絡帳には改めて謝罪と、弁償をどうしたらいいか記入するつもりです。
本人にも、朝連絡帳を出す時に先生に謝るんだよと伝えましたが、まだ慣れない環境というのもあり、言えるか分かりません。
今まだ途中まで登校も付き添っているので、月曜日は学校まで着いて行き、先生に一緒に謝った方がいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
見つかるかもしれないし
他の子が間違えて持って帰った可能性もあるのでそこまではしないでいいと思います。

はじめてのママリ
先生に連絡済みで、今あるものだけでいいと了解を得ているのであれば、連絡帳への謝罪だけで私はいいと思います💦
弁償の話もしないです。
直接付き添って謝罪もしないです。
小1のママです。

はじめてのママリ🔰
弁償と言われても困るだけでは?

退会ユーザー
一旦落ち着きましょう!無くしたのは王冠ではなくて、給食帽子です。
謝罪にこられてもこまります!
月曜日にみつかると思いますし、どこかにありますよ^ ^
無くても誰もしにません。
どこにもないなんてありません。
お子さんが当番だったからと言って、ないことを本人が無くして、もうどこにもない!と決めつけてしまっていませんか?
それほど難しく、重大なミスではないですよ!少し落ち着きましょう!

はじめてのママリ🔰
電話連絡もしているなら、連絡帳に記入も特にいらない気がします☺️
どこかで見つかるかもしれないですし、入れたつもりがなかったとか、あるあるじゃないですかね☺️
弁償するほどのものでもないかなーと思うので、気になるなら連絡帳に「もう一度良く探したけどやっぱりなかったです、すみません」くらいで。
お子さんにも、言えたら言ってね〜連絡帳は見せてね〜くらいで良いのでは☺️

mizu
他の方もおっしゃってますが、まず一旦ママさん落ち着きましょう💦
その状況でしたら、まず今の段階では弁償という発想はいらないと思いますよ!
そして一緒に謝る、も大袈裟に感じます💦
まずは一旦様子見で問題ないと思います✨

はじめてのママリ🔰
学校のものを無くしてしまい私までパニックになってしまいました。
皆さんの言葉で少し冷静になりました。
連絡帳には弁償…までは書かず、改めて見つかりませんでしたとの旨を書こうと思います。
ここでアドバイスいただいてよかったです!ありがとうございました。
コメント