※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家の将来について悩んでいます。義父は旦那に固定資産税を払わせたいようですが、義妹が住んでいるため同居は難しいです。どう対処すべきでしょうか。

義実家をいづれ長男である旦那が引き継ぐと義父は考えているようです。

リフォームしてまだ10年くらいだし住んでもいいかなと少し思っています。

娘はまだ8ヶ月で、今は賃貸ですが、大きくなったら住み替えは必須です。

しかし、義実家には独身の義妹が2人住んでいるため、私たち家族3人が同居というのはせまくて難しいです。

でも義父は、代替わりしたら(自分がなくなったらということだとは思う)固定資産税等よろしくと旦那に言ってました。

今後娘が大きくなり、賃貸で引っ越して、義実家の固定資産税まで払えと言われても、住んでいないのに無理です。旦那は一軒家に住むのは考えられないと言うし…

どうしたらいいと思いますか?

義妹に出ていってもらうべきでしょうか?義妹が住むんなら義妹が払えよって感じですが。

いつまでも食費だけ義父に渡して、家事すべて義父にやらせてるみたいですし、、

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんたちが住み始めたらそこから固定資産税など全て払えばいいと思います。
それまでは義妹さんが払うのが普通ですよね。
住んでないのに払えはおかしいですよ。
払わないなら自立(出ていって)して。です。
なのでそのまま言えばいいと思いますし話し合うべきですね🙂