
コメント

きーママ
うちの旦那もきっとアスペルガーです。本も買って読んだらその通りでした😭
でも病院は拒否で。ですがアスペルガーなんだなぁ病気で治ることがないんだなぁと思うとなんだか少し気が楽になりました!!
ムカつくことがあっても、障害だから仕方ないか〜って思うようにしています!
治ることはないようなので、何をするにも細かく1から全て話すと理解してくれますよ。

Bu-
私は、アスペルガーや精神障害を持つ方と関わる仕事をまだ日は浅いですがやらせていただいています。とんとんさんは、旦那さんの特にこんなところが嫌だ!というところは、どんなところですか?
-
ぷぅ
たーくさん嫌なところがあるんですが…1番は、暴言を平気で吐くところです。
語彙力がないからか、言葉の選び方が下手なようです。
それで私が、え、今なんて言った?って怒ると、ほらまた怒る💢と旦那もキレます。
そして、暴言吐くのも私が悪いからとしきりにいいます。
人のせいにするのやめてと言っても、暴言吐かせないようにしてと言います。- 5月28日
-
Bu-
わかります…。ほんとに相手の気持ちを考えずにバアーっと傷つく言葉を並べてきますよね。それに加えて暴言並べたくせに、なぜか相手のせいにして😥とんとんさんのせいでは、決してないです!これだけは、ほんとに言えます!
私も前にアスペルガーの方に、何もしていないのに、なんでここにいるの?近寄らないでもらえる?と言われて、ぇえー!😱と、へこみました笑笑
アスペルガーの方って、本当に相手の気持ちを考えて言葉を発するのが難しいんですよね。なので、私の職場では、まーた言ってる!😂と、心の中で軽く流すようにしています。旦那さんとなると難しいと思いますが、身近な方に少しでも愚痴をこぼせる方を見つけると楽になるかもしれません。
簡単なアドバイスしかできず、申し訳ないです。😢
決してとんとんさんのせいではないので、自分を追い詰めないようにしてください。- 5月28日
-
ぷぅ
そー言ってもらえると救われます😭😭
本当に理不尽に責められて、旦那と話すのがもう嫌で嫌で😫
友達や家族に愚痴ってストレス発散してます!
共感してもらえるだけでほんとに楽になるので😊
言ってること流せるように自分自身努力してみようと思います!ありがとうございます🎶- 5月28日

とんとん
アスペルガーの方との関わりは、とても難しいですよね。
ご主人の特徴を捉えて、楽しむくらいの気持ちでいるのが一番かと思いますが、それもまた、なかなか難しいですよね。
話を❤とんとん❤さんの常識でしても、噛み合わせるのは大変かと思います。
まずはご本人が受け入れ納得し・・・という状況にならなければ、話し合いは噛み合わないままかと思います。
解決になるような回答ではありませんが、❤とんとん❤さんがおっしゃるように、まさに別の星の人だと思って関わるのが一番かも知れません😅
アスペルガーは、治るものではないので・・・
-
ぷぅ
本当に接し方難しいです…。
楽しめるよーになればこっちのもんだと思うんですが…まだまだそこまで到達しそうにないです💦
ましてや、その前に離婚になるかもしれないです。
本人が受け入れるですね〜。そうですね。
いつかそうしてくれるといいのですが😭
相手に期待するより、私が理解することの方が近道ですよね😅
ムカついたら宇宙人宇宙人と唱えてみます。笑- 5月28日

yui
弟がアスペルガーの疑いがあります。
最初は両親と私だけで心療内科に相談に通い、理由をつけて2回だけ本人を連れていくことに成功しましたが診断テストを受けるところまで進んでないので「疑い」のままです。
おかしくなってから今年で11年目です。
どうすることもできていません。
旦那さん、ひどくならないといいですよね…。
-
ぷぅ
周りは悩んで試行錯誤してあがいても、本人が病気と向き合う気がなければどうしようもないですよね。周りは耐えるしかない。お互いに辛いかもしれませんが、頑張りましょう、
- 5月29日
-
yui
うちの場合、中学からハッキリと症状が出てきて、不登校や暴れることから始まりました。最初は、反抗期と曖昧な感じでしたがあまりに話が通じないことや違和感がありました。
今年で24になりますが、社会に出ることもできません。
この11年、話し合いは全て無駄でした。
彼女がいた時期も何度かありますが、彼女達が最後に言うのはいつも「頭おかしい、理解できない、普通の考えができない、全部自分都合、嘘ばっかり」です。その通りです。
今は、ダーツバーでダバコ代を稼ぐ程度のバイトのみで、以前はクレカや携帯等総額150万程の借金を作り(親が返済しました)一年で中退した大学の奨学金も生活費も全てを親が負担し、ゴミ箱のような部屋で生活しています。
とにかく普通のことは一切できません。
基本的な部分は似ていても、出方や時期はそれぞれだと思います。 旦那さんのご家族にも話しておいたほうがいいのかもしれませんね。
向き合って、付き合っていくといっても、暴れたり働かないで家に居座られても本当に参ります。動けなくなるまで働かないと、と言ってる母親を見ると、胸が痛みます。
本当に、どこかに消えていなくなってほしいです。
とんとんさんはお子さんもいるので、一応旦那さんとご自分のご両親にも話しておいたほうがいいと思います。ご結婚されているということは、きっと、以前までは気がつかないほどだったんですよね?程度にもよるでしょうが、一人で向き合っていくのは大変だと思います。- 5月29日
-
yui
そうですね、うちはきっとアスペだけではありません。
そういったことも考えましたし、本人とも話をしてきましたが「おかしい扱いしやがって」と毎回逆上です。
よく、年老いた親を頭のおかしい息子が殺してしまうニュースや、親から受け継いだ家をゴミ屋敷にしてる人いますよね、うちの将来どちらかです。
父の知り合いの弟さんも本人は自覚していないので病院には行けてないそうですが、三人目が生まれてからおかしくなり始め、今では仕事しても全額自分で使ってしまったりしているそうで、お嫁さんには離婚を進めているそうです。そのご家庭はみんなで同居しているので生活費は全部その方と親御さんで負担しているそうです。
いつどこまでひどくなるか、わからない病気だと思います。
ひどくなると、自分の都合の良いことしかできないんです。
弟の友達もアスペ(ちゃんと診断されています)ですが、その子はおうちがとても裕福なので、好きなことをさせてもらっていてとても安定しています。
旦那様、悪化しませんように。- 5月29日

退会ユーザー
発達障害を専攻していた保育士です。
アスペルガーは発達障害なので、突然発生するものではなく生まれつきのものなのですが、おつきあいされている間、また旦那さんのご家族は旦那さんと接する中で全く気づかなかったんでしょうか?
アスペルガーだけであれば、一般的に知的障害や言語障害の傾向は見られないので、語彙力がないのはあくまで旦那さんの個性だと思います。また旦那さんが何か特別専門レベルに得意なもの、その他苦手に見えることはなんですか?
とんとんさんもアスペルガー症候群の知識をネットなどから得たかと思いますが、この障害は対人関係を構築すること、普通の人が曖昧なニュワンスや顔の表情だけで理解できることを最も苦手とする病気です。こちらが怒ったり何かを伝えたりたところで、旦那さんにはとんとんさんがどうゆう気持ちでその話をしているのか全く気持ちが読めないんです。それはもう仕方ないことです。
とんとんさんとしての関わり方としては、旦那さんと日常で話すときは、あの人やこの人あれしてこれしてと表現するのではなくちゃんと名前で〇〇にいつ、どうゆう風になにをしてほしいのかを明確にはなすことが大切です。
病院に連れていくのが難しいのであれば、 子ども同様発達支援センターに連絡をすると、おうちをたずね話を聞いてもらえると思います。友達がくるから一緒にいてねであえて障害の件については触れないほうがいいと思います。
とんとんさんからすると小さいお子さんもいて、大変かと思いますが、旦那さんには周りの理解や正しい知識での判断が必要不可欠で、ちゃんと診断されたのであればお互いで生活のしやすい方法を考えなければなりません。旦那さんが障害だった、だからもう理解できなくて離婚てゆうのだけはやめてあげてください(>_<) もう少しだけ旦那さんの病気について知ってあげてください(>_<)
とんとんさんのせいでも、旦那さんのせいでもないんです。ただそうゆうふうな染色体で生まれて来てしまっただけなので、誰も責めないであげてください。長文失礼しました。
とんとんさんが少しでも気持ち楽に子育て、日常生活できますように!
-
ぷぅ
結婚するまで全く気が付きませんでした。
旦那の両親も全く気がついていません。
病院の先生が言うには、結婚出産仕事場が変わった、などの環境の変化で危機的状況に陥ってて特性が露呈しているんじゃないかと言われました。
発達障害って、知識がなければ、ちょっと変わった人としか思われないかなと思います。
私もそう思ってました。
私自身も知識がなかったので、近くに発達障害の人に接する仕事をしてる人からの指摘で気がつきました。
アスペルガーでも人それぞれいろいろな特性があるので語彙力が乏しいと言うのもありえると聞きました。 不得意な科目、得意な科目の差が激しいそうです。
旦那は数字が得意です。数字を瞬時に覚えたり、暗算が物凄く早かったりします。
感情論を話しても無駄だとしたら、私の感情を理解してくれることは一生ないと言うことでしょうか?
それはあまりにも辛すぎると思って、根拠強く話していますが…。
実際、何が理解できて何が理解できるのかも私にも分からないので、少しでもいいから伝わればと思い、 駄目元で全部話しています。
旦那も辛いと思います。旦那の方が匙を投げていて、俺は頭がおかしい、でも病院に行きたくない、子供を不幸にしたとしても自分が楽になりたいから離婚したいと言っています。
ここまで来てても、離婚は避けた方がいいのでしょうか?
私も彼も苦しいです。- 5月29日
-
退会ユーザー
発達障害の場合は合併症がある場合もあるので、この話を聞いただけでは私もなんとも言えません。最終的には病院での診断が必要です。
感情論は難しいです。でも怒っているのであれば怒っているよと言葉で言えばいいです。怒ってるのに気づいてよは訓練しない限りは難しいとおもいます。
旦那さんが離婚したいと言うのはもはや自暴自棄ですよね?本当にしんどくてお互いが離婚することが1番の解決策であるならば、まず診断をちゃんともらったほうがいいと思います。そしてご実家も含めしっかり決めるべきかと思います。今現段階だと、そうかもしれないとゆう根拠のない理由だけで決めつけていることになります。
診断がでれば旦那さん自身も楽になると思います。色々な補助が受けれたり、発達障害と上手に付き合っていける方法を専門家が指導してくれたり、旦那さんにとって今後プラスになることは多いかとおもいます。そこに導いてあげれるのはご家族なんじゃないですか?
私は少しでも知ってもらえたらなとゆう思いからコメントしてますが、簡単に言えば他人なので私がこうなさいとは言えないです。でも離婚を第一に考えるより先にやってあげなきゃいけない問題もあるんじゃないでしょうか?- 5月29日
-
ぷぅ
診断受けた方が私もいいと思います。本人にとっても、私にとっても。
でも、彼は病院に行くことは、逃げてる、弱いと言います。プライドが高いです。
本人にどうにかしたいという気持ちがなければ、絶対に病院に連れてくるべきではないとも先生に言われました。
診断下さない生き方もあると。無理矢理診断を下すのは、周りのエゴだと。
周りは、全員離婚した方がいいといいます。
でも、あやさんが言うように障害があるからと言って簡単に切り捨ててはいけないと思うんです。
私のメンタルが崩れるまで、根拠強く接してみようと思います。
そして、もっと特性について勉強してみようと思います。
熱心なご意見ありがとうございました!😊- 5月29日
-
退会ユーザー
伝わってよかったです!
決して無理せず、とんとんさんもめいいっぱい周りを頼ってください!- 5月29日

ぷぅ
弟さん、アスペルガーだけじゃない気がします。
下にコメントして下さったあやさんがおっしゃってるように、病院に連れて行くのが難しいのであれば、発達支援センターに連絡して家に来てもらうという手はダメでしょうか??
正直、私の旦那よりもずっと深刻だと思いました。
私としては、弟さんより、お母さんが心配です。
もうカサンドラになってるかもしれません。
弟さんもだけど、お母さんの通院も考えてみてはいかがでしょうか?
逆に意見してしまいすみません。
ぷぅ
病院拒否、一緒ですね💦
病院行ってくれたら、今よりはマシになるんじゃないかなって思うんですが…😭
仕方ないか〜しかないですよね😭😭😭
要は自分が寛容になるしかないんですよね😭
うちの場合は、話すと逆上します。私が真剣になると怖いのか、責められてる、悪口言われてると思うようで…。