
新入園で保護者会の役員になった女性が、手を挙げたことを後悔しています。目立ちたくない性格で、役員を務めることに不安を感じています。経験談や励ましを求めています。
年少新入園で保護者会の役員になってしまいました。
入園後、初の保護者会で15人クラスの中から
立候補制で4人の役員決めるんですが
誰も手を挙げず、
満3歳クラスからの持ち上がり保護者の方へ
先生からの圧でようやく2人決まり。
残り2人の時に先生からの
「このままなら1人づつに確認させていただきます」
との言葉でもう面倒くさくて💨
誰かやらなくちゃいけないなら…と、
自ら手を挙げてしまいました。
自分でもまさかとは思いましたが先生もびっくりされてて、思わぬ人物だったのでしょう。
ですが、立候補した事を今さらながら後悔です。
元々目立ちたくないコミュ障だし、スケジュール管理も苦手だし、しっかり者とは真逆なんです。
後から保育士の親戚に言うと、
新入園で立候補する人は滅多に居ないからびっくりしたと思う。
大体役員してくれそうな人に目星をつけてクラス編成してるはずだからアテが外れたんだろう。
最終的には改めて先生から目星つけてた人に直接頼んだはずだよ。
と、言われ早とちりしてしゃしゃり出て恥ずかしくなってきました💦
もう決まった事なので腹を括るしかないのですが😭
どうか背中を押してほしくて💦
「私も新入園で役員したよ!(やってる人いたよ!)」とか
「しっかり者じゃなくてもなんとかできたよ!」とか
経験談を教えてほしいです😭
甘ったれなのはわかってますが、どうかお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- りろり(3歳6ヶ月)

mayu
上の子のとき、年長で初めて役員(しかも会長)をしました😅
会長だけ決まらずくじ引きでした(笑)
園によると思いますが、いきなり年長でやるよりは年少等下のクラスでやっておいたほうが仕事量的には少ないかなと思います。
初役員でいきなり会長、しかも未就園児の下の子を連れながらでしたが何とかなったので、きっと大丈夫だと思います!
コメント