※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるみつママ
子育て・グッズ

皆さんならどうしますか?今日、学校から連絡があり息子とクラスのお友達…

皆さんならどうしますか?
今日、学校から連絡があり息子とクラスのお友達(男子)がトラブルになったとのこと。話を詳しく聞くとお互いに解釈の相違もあったようですが、結果的にうちの息子が相手のお友達を押してその拍子に壁に頭をぶつけてしまったそうです。特にケガはしていなかったようですが、念の為保健室には行ったとのことでした。ちょうど仕事中の連絡だったため、一度電話をその場で切ったあとに退勤後に再び学校へ連絡をして相手の親御さんへの謝罪なども含め相談しました。
そこで話を詳しく聞いたところ、喧嘩ではなくじゃれ合い→ふざけ合って生じた出来事のようでした。
学校の先生からも直接の謝罪の電話は特になくても良いのでは?ふざけあってお互いにやり合った結果で生じたことなのでと言われました。
なので、参観日など相手の親御さんにお会いする機会に謝罪するという対応にしようかと思っていますが、皆さんならどうしますか?
そのお子さんとは学童も同じでとても仲は良い関係です。町内会も一緒なのでよくお祭りなどでも遊んでいる仲です。

コメント

ゆか

小1娘の母です。
お友達の親御さんとも話したことがありますか?
ふざけあってたとしても頭をぶつけて保健室まで行ったなら、謝罪もですけど怪我の状態も聞きたいので直接お話したいです。
お子さん同士が仲良しだからこそ、相手の親御さんに変に思われたくないので…

逆に自分の子が頭をぶつけた立場だったなら謝罪などされなくてもいいですが、相手に怪我をさせてしまったなら参観日に会うときに済ませるより、すぐに話した方がいいかなと思います。

  • はるみつママ

    はるみつママ

    学童で挨拶はした事があります。
    あと、以前学童で喧嘩があった時にお互いに手が出てしまった事があったようで、その時たまたまお会いした際に謝罪した所、相手の親御さんも謝罪してくださり「子供同士の喧嘩ですし、こちらにも非があるので気にしないでください」とお話がありました。わりとサバサバしたお母さんな印象でした。

    夫にも連絡し、一応状態も確認するためにも連絡しようという結論になりました。

    • 7時間前