
シングルで今は働いておらず、実家で過ごしていますが、毎月7万ほど生活…
シングルで今は働いておらず、実家で過ごしていますが、
毎月7万ほど生活費で渡しています。
養育費慰謝料分割で毎月9万振り込まれてるうちの7万です。残りの2万で娘の食用品買っています。
外食を奢らされたり、「帰りこれ買ってきて」などでなにかと出費があり、児童手当や扶養手当が入っても娘の貯金や保険などの支払い等で、貯金が出来ず、なかなか実家から出ることができません。
母もシングルで、年の離れた妹がいるんですけど、妹分の扶養手当を貰っています。
私が働く事により、世帯は別ですが同居状態で家の収入が増えると、私も母も扶養手当が減らされてしまい、それについて「困る、減った扶養手当分こっちに入れてくれるならいい」と言われ、なかなか働けずにいます。
離婚理由は他にもありますが、1つの要因として不倫も含まれるので,不倫相手から慰謝料100万貰いましたが、そのうち半分50万こっちに渡してと言われ、生活費も渡している中で50万渡すのは厳しいと話しましたがなかなか理解してもらえず、、
元々実家出るために100万は貯金する考えでした。
それ以降なにかとお金を請求され、今私に残っているお金は30万しかありません。
初期費用ギリギリ足りるか足りないかくらいのお金しかなく、養育費慰謝料で毎月入る9万も毎月の生活費7万渡しているので貯金すら出来ず。
結婚前から飼っている犬がいるので母子寮なども無理で、市の方で貸してもらえる?家なども借りられないので賃貸しかないかなと思っています。
働いていない状態で賃貸は借りられませんよね、、
働いた所でその給料も貯金出来ず、取られてしまうのかと思うと働くのも億劫で、減らされた分の扶養手当も払う事になると本当に貯金もできず、実家を出ることができません。
離婚する時に実家に戻るつもりはありませんでしたが、警察沙汰になってしまい、警察の判断の元私は母に引き取られた形になります。
どうするのが正解なのか,このまま実家にいてお金を払い続ければいいのか。
私は小さい時から親の顔色を伺い言いたいことも言えず、気使って生きてきて結婚をしてやっと親の気使いもお金に関しても開放されたと思っていたのにまた元通りになってしまい、かなりのストレスを感じています。
住まわせて貰えてる事は感謝で、毎月7万(実質10万)で収まってるのがどんなに有難いか。と思う方もいると思います。
毎日お金でピリついてる家庭だったので、お金の事で不機嫌になられるのが嫌で渡してしまっている私も悪いとは思いますが、ただそれ以上の苦痛やストレスがあります。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
市営とかはないんですか?

R
とりあえず働く場所決めて
賃貸探してみては?🤔
いつから実家にいて仕事をしてないのかわかりませんが、、、
今、貰ってる母子手当は一昨年の収入ですし
8月以降の母子手当は去年の収入ですし今、働いたところですぐ賃貸住めば
お母さんの母子手当が減ることはないのでは、、、?🤔
文章力無さすぎて
意味分かりづらくてすいません😭💦

はじめてのママリ🔰
アドバイスになってなかったらすみません。。
主さんの母親がいわゆる毒親に見えて、、(人のお母様に申し訳ございません)
私ならまず、生命保険会社に保険外交員として就職します。
なぜ生命保険会社に絞るかというと
・常に正社員として人手を募集している
・名前だけみると大手なので賃貸も借りやすい
・正社員ですが、委託のような形なので自分で確定申告が必要。
なので、仕事に必要なものを経費計上したりして所得を抑えれることができるので主さんもお母様も児童扶養手当を貰えれる。
(かなり所得があれば無理ですが)
児童扶養手当の計算も前年度の所得で計算されると思うので就職した年に家を出ればお母様の児童扶養手当は関係ないと思います。
かといっても営業の仕事はしんどいので賃貸の審査が通って入居さえしてしまえば転職すればいいと思います(*^^*)

♡♡
社宅がある会社に入社も一つの手段かなと思います🤔
もちろん会社によりますが、うちの会社も社宅あり、ペット可、子供可なので、シングルの方も社宅目的で入社される方も多いです!🙆♀️

ダッフィー
実家にいて毎月7万は、私からしたら多いです🥺💦
賃貸に住んだら家賃と食費や光熱費などで7万以上はかかるけど…
とりあえずまず働く場所探して就職して、2〜3ヶ月働けば、ミニミニとかなら貸してくれますよ✨
私、別居中に父の会社で少しバイトさせてもらってて、1ヶ月ちょっとしか働いてないし、給料も8万とかだったけど、保証人もなしで借りられましたよ🫰
家賃は3万の所です。
はじめてのママリ🔰
条件が結構厳しいのと犬がいるんですけど実家出るなら面倒みれないから連れて行ってと言われていて、もちろん大切なペットなので置いて出る事が出来ません。。
市営住宅はペット禁止みたいです。