※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ3歳になる息子、支援センターや室内の遊び場に行くとほぼ毎回癇…

もうすぐ3歳になる息子、支援センターや室内の遊び場に行くとほぼ毎回癇癪を起こします。
原因はおもちゃの取り合いなのですが、うちの息子は自分がその時使っていなくても、前に自分が使っていたものだったり気に入っていたりするものだと、他の子がそれに触れようとしただけで「だめー!!」と言って泣き叫びます。取り合うというより、息子が一方的に相手の子を嫌がって、おもちゃを独占しようとしてしまいます。他の子達にも申し訳ないし、周りのお母さん達の視線も痛いです。
息子にとっても私にとってもストレスになるなら、そういう場には意図的に連れていかない方が良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

〇〇のおもちゃじゃないでしょ?
お家じゃないから
お友達も使いたいからどうぞだよ!
順番に使うんだよ!
貸してって言われたらどうぞだよ!
とかって説明しても
ダメな感じですかね?🤔💦

何言っても癇癪おこすなら
私なら行く頻度を
減らしてしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ママリさんが言ってくれる感じで説明すると、説得されることが嫌みたいで余計にヒートアップしてしまいます…😩💦
    とりあえず抱っこして、その場を離れて落ち着く時もあるので、落ち着いて切り替えることができた時は別のおもちゃで遊ぶことができますが、その後また他の子がおもちゃを借りに来たりすると癇癪起こして…の繰り返しです💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じなんですね😭💦
    癇癪起こしての繰り返しが
    しんどいのであれば
    行くのやめるしかないですね😭
    それか、癇癪起こすの覚悟で
    おもちゃの貸し借りに
    慣れさせるしかないかなと🤔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…🥺
    園に行っていないから、他者との関わりも経験させないとなぁと思って連れて行っていますが、正直私の方が根負けしています💦
    息子の様子次第で、少し行く頻度を減らしてみようと思います☺️

    • 1時間前