
1号認定と2号認定について知りたいです。娘は幼稚園に通い、私は週3〜4日働きます。私の認定は何号でしょうか?また、2号の場合、費用が戻るのか教えてください。
1号認定、2号認定について教えてください。
今年3歳になる娘がいます。
幼稚園の年少の下から入れるクラスに4月から通っています。
ずっと主婦でしたが、最近パートを始めました。
幼稚園にも伝え、職場の名前、勤務時間だけ書くやつを提出しました。
1号、2号認定を調べているんですが、よくわからず…
週3.4日4時間〜5時間働くようになります。
私は何号認定なのでしょうか?
また、2号だった場合、お金が返ってくる?安くなる?んですよね?
そういったことは、幼稚園からなにかまた書き物をもらうんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
住んでる地域によって基準は違うと
思いますが、週何時間働いていたら
2号の申請出来るなどのお知らせは
なかったですか🤔?
2号申請するには細かいことを書くような
気がするので一度確認してもいいかもしれないですね😳
預かり保育を利用していたら補助が
あると思います!!

はじめてのママリ🔰
1号認定は幼稚園かこども園の教育利用(14時お迎え&入会の手続き等も園で直接)、2号認定はこども園の保育利用で市で保活のように申し込みをします。
1号認定でもパートで働いてる方もいますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
こども園じゃないと、2号認定入園はないはずです。私が住んでいる自治体では幼稚園で2号認定と同じように利用したい人は園が個々で行なっている預かり保育事業に別途申込みをして、申請が通れば2号認定と同じように14時以降も預かってもらえます。
満3歳入園だとまだ1号2号認定の枠じゃない気もしますが🤔- 8時間前

ひだまり🌼
幼稚園だと基本的に1号認定になります。
が、就労でそれだけ働いているとなると新2号認定の可能性もありますね🤔
つまり、3歳になってからは保育料はみなさんかからない無償化なので、預かり保育料があとから戻ってくるのでは?と思います。
ちなみに2号認定は保育園か、こども園に預けて働いている方のお子さんになります。
複雑で、かつ園が私立であれば各園にもよるので確認してみるのが確実ですが、就労証明を出しているのであれば返金される可能性が高いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
この辺は園や自治体によって差がありそうです💦
参考までにうちの自治体での話であれば、月64時間以上の勤務で3歳以降なら2号認定が取れます。
お子さんがまだ3歳前ならうちの方だと3号ですね。
そして2号だと1日450円まで、月の上限11,300円まで補助が出ます。
なのでこれ以上の料金なら普通に支払いです。

はじめてのママリ🔰
1.2.3号と利用してましたが、幼稚園だけのところですか?
こども園でしたら2号もあるとは思いますが、2号もなかなか地域によってはすぐ変更は難しいかもです
取り敢えず申請して、その間新2号の手続きだと思います
うちの子の園は園に伝えて延長とかの利用も必要だと伝えたら書類一式くれますが、公立の保育園通ってた頃は言わないと貰えず貰ったものの書類不足だったので下手したら退園になってました💦
延長が必要なら園に確認した方が無難ですよね
うちの子が1号の頃は保育園の預かり時間をメインに考えて就活したので、延長等必要なかったのでそのままでした☺️
上の子が1号、下の子が同じ園で2.3号でした!
延長利用しないなら1号のままでも働いても大丈夫なはずですよ✨
コメント