
海外在住で一時帰国しながら不妊治療(顕微授精)してます。今月は移植周…
海外在住で一時帰国しながら不妊治療(顕微授精)してます。
今月は移植周期で来週か再来週には移植の見込みです。
ですが昨日、中等度異形成が発覚しました。
医者からは経過観察でいいし妊娠優先でいいと言われました。
私は今回の移植で妊娠したら海外に戻り出産も海外でします。
産後に手術するとなると移動の問題もあり海外での手術になります。
なんとなく日本での手術が安心なので日本での治療を希望したところ、今すぐにレーザー蒸散してもいいと言われました。
ですがそうなると、今月の移植は延期です。
レーザー蒸散後1ヶ月は出血するらしく、3ヶ月後に子宮頸がん検査をして再度レーザーが必要か判断するそうです。
(レーザーでの治癒率は70%とのこと)
1月に不妊治療始めてやっと移植周期まできたのに延期してまでレーザーやっていいのか悩んでます。
かといって、妊娠中も異形成が進行するのではと不安になりながら過ごすのも怖いです。
先生からは病気を気にして今すぐ治療する必要はないと言われました。
ですが怖いです。高度異形成になったら円錐切除になるんじゃないかとか。
中等度のうちにレーザーやれば治りやすいのではとか。
もう移植までも時間がなくてどうしたらいいかわかりません。
夫は今すぐ治療する必要ないなら妊娠優先でいいのではという意見です。
何が言いたいのか分からなくなりましたごめんなさい。
- もちゃ

はじめてのママリ🔰
異形成というものがどれくらいリスクのあるものなのか分からないのですが、妊娠したらいろんなことに薬とかたべものとかあ制限かかりますし、不安なことは今のうちになくしておいたほうがいいと思いました。出産しても、授乳や子育てで自分の時間なかなか取れないので異形成の治療すぐできないと思います。
私も以前、移植周期に夫がコロナになり延期したことがあります。せっかく薬投薬したり頑張ってこの周期逃すのかー😭と行き場のないモヤモヤ抱えました。
でも凍結胚の状態は変わらないので、万全のコンディションで移植するのがいいと思います☺️🍀
コメント