※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ママリでのお金の質問で、年間貯金額や月の貯金額はいくらですか?と言う…

ママリでのお金の質問で、年間貯金額や月の貯金額はいくらですか?と言うのをよく見ます。
それに対して「年100万です」とか「月10万です」と回答されていますが、それは現金で貯金してるのみの金額を答えているだけですか?
他に投資に回したり、学資保険や貯蓄型保険にも回していたりして実際にはもっと貯蓄してたりとかしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら現金だけで答えますね🙋‍♀️
保険や投資は失う可能性もあるので別で考えます🤔

はじめてのママリ🔰

現金や財形貯蓄とかで、保険は別じゃないですかね。
NISAは貯金額に含めてる人と含めていない人がいると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

現金のみじゃないですかね?
元本割れの可能性のあるNISA含め投資は貯金とは別かなって思います。

はじめてのママリ🔰

「貯金」なら現金のみ
「貯蓄」なら投資含めて答えるかなと思います🤔

ママリ

収入−支出の数字を答えてます。

月10万と答えていても、内訳は投資が○万で現金預金が○万と混在しています。

はじめてのママリ🔰

月収から支出を引いた余剰金をすべて貯蓄と表現してると思ってみてました。
うちの場合だと保険の類は毎月の固定費で、貯蓄ではないです。NISAは貯蓄で、現金は一切貯めてないので貯金という表現はこれまでしてなかったです。

ママリノ

私も収入-支出を貯金という認識ですね。

貯金をするという中に、現金、投資、保険などいろんな形があると思っています。

ママリ

現金で回答してます

質問内容によって
加えて「他に投資などがあります」
って答えることもあります