※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
子育て・グッズ

小1の買い物事情について。今年度に一人娘が入学しました。最近友達と帰…

小1の買い物事情について。

今年度に一人娘が入学しました。
最近友達と帰るようになり、いつも同じ子と帰ってます。
通学路も決められていて、必ずコンビニの横を通らねばなりません。お迎えに行くのですがその際、2人ともコンビニに入りたそうにしています。一度帰らないとダメだよ、お母さんと来ないとね。と言って毎回帰しています。うちの子にも学校からは一度家にまっすぐ帰らないといけないと説明しています。その友達は、子どもだけで買い物行っていいか聞いてくる!と言って昨日は別れました。当然親御さんはダメよっていうかと思いきや今朝偶然会った時に、お父さんに聞いたらいいって言ってた!と言うんです。え〜そうなの?おばさんちょっとそれは怖いなぁ😅と言って濁してしまいました😂
友達は男の子で、小6のお姉ちゃんがいます。もしかしたら親御さんの中ではそんな大きい子もいるのでだんだん気にしなくなってきたのか?と思いました💦
1人で遊びにいかせたりすることについて昔より厳しい親御さん(私含め)多いと思うのですがどうなんでしょう?
小学校でてきた友達と買い物は楽しそうだなって気持ちはとても分かるんですが、買い物でトラブルとか、事故にあったら責任取れないので何かと理由つけて家に帰すスタンスでいいですよね?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対に寄り道はダメだと伝えるべきです💦
うちも息子が小学1年の時に、学校帰りではありませんでしたが、公園で遊んでると思いきや、友達と家の近くのコンビニでアイスを買っていたことがありました🥲
お金は私が以前、サッカーの習い事の際に熱中症対策でお茶がなくなった時に自動販売機で買えるように200円渡してたもので、友達に奢ってました🥲
やはり、まだ1年生だと金銭感覚もちゃんとしてないので、お金の貸し借りなどもするし、食べる場所やゴミもちゃんとしてるか疑問です😓

  • るんるん

    るんるん

    心配で少しだけお金持たせることありますよね💦
    お金をどういう使い方するかあまり考えられなそうだし、やはりまだ親と一緒の時しか買い物しちゃダメですね😅
    まずは寄り道しないを徹底していきます。
    ありがとうございます🌸

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

断るスタンスで🆗です。
寄り道はダメ、帰りにコンビニよるのは無しでうちは行かないよって対応で行きましょ😊

  • るんるん

    るんるん

    寄り道はしない!を貫き通してそのうち分かってもらえればいいなと思います😂

    • 4時間前
  • るんるん

    るんるん

    ありがとうございます🌸

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

そのスタンスで良いと思います!
子供をどこまで自由にさせるかはほんとに家庭それぞれですし大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんがいると、気にしないのもあるあるかもですが…

もし私がコンビニの店長ならランドセル背負った子供が買いもしないのに商品物色しに来るのは嫌なので学校に連絡いれちゃうかもです💦

  • るんるん

    るんるん

    お店の人視点だとそうですよね😅
    そのうち分かってもらえるように貫いていきます😂
    ありがとうございます🌸

    • 4時間前
咲や

うちは学校からも寄り道禁止と言われているので、コンビニも無しですね
トイレとか、不審者とか緊急事態はコンビニや、郵便局、普段行っているかかりつけの病院に駆け込めとは言ってあります
小4長男、コンビニよりスーパーの方が商品安いよと教育しているので、お小遣いで買い物するなら、間違いなくスーパー行きますね🤣

  • るんるん

    るんるん

    うちも寄り道や、金銭持ち歩くのは禁止です🈲
    緊急事態のことはまだ娘には伝えてませんでした💦そういうときはコンビニ入ってねと言おうと思います。
    ほんと!アイス買ってとかよく言われますが値段が違いすぎるしスーパーのしか買いたくないので私もあとでスーパーに行こうねとかよく言ってます😂
    お友達にもそう伝えてみようかなww

    ありがとうございます🌸

    • 4時間前
Mon

寄り道してはいけないルールなので徹底させます。

学校のルールだし、我が家のルールもそう。だから無理だよ。

で、おしまいにします。