※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産=叫ぶ出産=怖い出産=死ぬというイメージがすごすぎて友達に命懸…


出産=叫ぶ
出産=怖い
出産=死ぬ
というイメージがすごすぎて友達に命懸けって言われてるけどそこを重く感じたらしんどいからみんなできてるから楽しもうぐらいでいたらいいよ🥹人それぞれっていう割にはみんな自分のこと話したがるからネットで見るより経験したら違うから!と言われたのですがそれで出産=死ぬほど痛い。叫ぶ、怖い、死ぬんじゃないかと不安です

コメント

はじめてのママリ🔰

私は楽しもう!とまでは開き直れませんでしたが、
いつかは終わる!!
マインドで乗り切りました😇
気休めにもなりませんが、痛みに激弱な私でもなんとか自然分娩で産みました☺️
あと赤ちゃん可愛すぎて悶絶します👶

はじめてのママリ🔰

そりゃみんな自分の経験談しか話せませんのでね…笑
私も会陰切開とか陣痛も未知すぎて怖かったので、気持ちわかります。
私の場合は、「自分が」叫びながら出産するのは絶対みっともないと思っていたので、絶対叫ばないで産む!ということだけは決めていました。
いいイメージで出産に挑むため、そのためにありとあらゆるケースを想定するために、インスタの出産レポやYouTubeで静かに出産した人の動画をとにかく見漁りました。
2人とも叫ばず冷静に出産できましたよ。大変は大変ですが。少しでも気が楽になりますように。

ひっぽ

痛いは痛いです。もちろん(笑)
でも出産は終わりがあるから頑張れる気がします😫
生まれたあとは嘘のように陣痛ぱったりなくなるし!
まぁ産後は産後の痛みがありますが😩😩

ちなみにわたしは叫ばないタイプでしたよ☺️

すぬ

叫ぶほどの恐怖?痛み?を感じた人がSNSとかに書き込むから目立つだけだと思います😂
私はめちゃくちゃ静かに出産した方かなと思います😊
動画見返しても機械のピッピッて音がずっと聞こえてるくらい私の声はほぼ入ってません🤣
確かに出産は何があるかわからないのは事実ですが、全く同じお産なんてないのでこればっかりは本当に経験しないとわからないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの友人たちは暴れず叫ばずに産んだ子がほとんどでネットかみてたらやたら目に入ってしまって先入観?というか頭がそうなってしまってて💦
    それはめちゃくちゃ静かですね!羨ましい!叫んだり大きい声出したりしたらパニックなりそうで不安で😭

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

実際命がけだとは思いますが
痛みで叫ぶのが怖くて不安と言ってるうちはまだ平和です🥹

叫べるのはむしろ元気な証拠で、ほんとに怖いのは出血多量でぐったりしたり妊娠中の高血圧や感染症で母子共に危ない状態だったり、ホルモンバランス崩れて長期間に渡って精神状態が参ったりとか…そういうところです。

ままり

私は病院嫌いで子供の頃ですが注射で失神したことありますが自然分娩で叫ばず冷静でした!
夫の腰とかお尻押すサポートも場所違ったり力弱くなって無意味になってもブチ切れるとかなくそっと反対向いて助産師さんに押してもらえるようにしたり(🤣)

太古の昔からみんな生まれてきて、さらに医療も進歩してるので何とかなる!って思って挑みました✊🏻
赤ちゃんも頑張って出てくるので一緒に乗り越えましょう🤍

ママリ

赤ちゃんが4000弱あり、大きかった事もあり、とにかく痛かったです🤣
骨盤が狭目で通るかも分からず、産前にレントゲンも撮りました。
ブイバックだったこともあり、普通の出産よりリスクがある分、死ぬことも考えました☹️

だけど、実際に陣痛が痛すぎて、死ぬとか怖いとかそんなことより、早く無事に生まれてきて!という思いが強かったです。
いきんでもいいと言われてからの快感は今でも忘れられません笑笑

痛みには強い方だと思いますが、それでもめちゃくちゃ痛かったです。

会陰切開もお尻の穴まで切りました✂️

あんな思いしたけど、あと2人は子供が欲しいなぁ〜なんて思えるってことは、耐えられる痛みだったんだと今では思います✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブイバックするの、すごいです!!
    自然分娩死ぬほど痛いってわかっててブイバックするのはなんでなんでしょうか?💦💦

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ


    1人目が帝王切開だったのですが、産後すぐに麻酔で眠ったせいで、赤ちゃんを抱っこできなかった後悔や、傷跡が残りやすい体質で、今でもケロイドがひどく、乾燥する時期は寝ている間とかにかきむしってしまい出血するほどひどい体質なんです😭
    あとは両家とも家が離れており(両親は飛行機の距離)夫婦2人で子育てをする環境にあり、産後すぐ長男と次男の子育てが待っているので、回復の早いブイバックを選びました!
    夫の繁忙期と重なったこともあり、産後すぐから出張もあり、ブイバックでよかったと今では思っています👍

    • 7時間前