※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖父が亡くなりました。葬儀って私側の身内はどこまで出るものですか?…

義祖父が亡くなりました。
葬儀って私側の身内はどこまで出るものですか?



義祖父といっても夫は幼い頃に両親亡くなっており、義祖父母に育てられている為、父親みたいなものです。(戸籍上も養子)

私の身内は父と妹(夫婦)で、入籍時の顔合わせでしか会ってません。(妹の旦那は、うちに遊びに来た際に1度だけ顔合わせてます)


いい歳して無知でお恥ずかしいのですが、わかる方、経験ある方教えてください🙇‍♀️

コメント

ままり

経験はないですが、ママさんのご家族は参列しなくて良いと思います。
戸籍上ご主人の父親となっているのであれば、お父さんはお香典を出した方が良いと思ういます。
妹さんは何もしなくて良いと思いますが、地域性もありそうなら親御さんに相談された方が良いと思います👍
うちはそこまで関与しないので、義妹の配偶者の親御さんや親族が亡くなっても私たちが何かをすることはないです!

はじめてのママリ🔰

葬儀はお父様も妹さんも行かなくていいと思います。
お父様はお香典を包んだほうがいいかな、と思います。

ちょっと違うケースですが、
主人の兄がなくなっており、私たちが結婚してから1年目のときが七回忌でした。(面識ありません)その時私の両親からお香典を出ましたよ。

かーちゃん

義祖父が父親みたいなもんなら
ママリさんのお父さんは出た方がいいと思いますよ。

ご両親が生きていて
義祖父が亡くなったのと訳が
違うので。

妹さんは出なくて大丈夫です。