
低AMHの方で、精液所見が良いのに顕微受精を選んだ方はいらっしゃいますか。私の病院では顕微受精を希望していますが、医師からは精液所見が良くないと顕微にはしないと言われました。
体外受精している方で(特に低AMHの方)、精液所見は悪くないけど顕微受精を行うと先生に言われた もしくは 夫婦自ら選んだ(選べた)方みえますか?
病院を変えて(以前のクリニックから職場から近いところで今は通えないため)2人目の不妊治療をしています。
今の総合病院はこちらが希望すれば最初から検査等も無しに体外受精を選択できるため、私自身が低AMHなので最初から体外一択でした。
一人目の時も採卵2回で各5個程度しか採れず、2回目で唯一1つだけ受精・凍結したのが今の一人目の子です。
個人的には採卵が治療過程の中では心身ともに辛いので可能な限り少なく済ませたいです。
今の担当医に
一人目の時採卵数が少なく受精は1つしかしなかったこと
2回目の採卵ではすべて顕微で行ったこと
自分が低AMHであること
一人目を預けて通院しているので、採卵は極力何度もしたくないこと
をお話して、採卵数や培養士の意見次第だが基本的には顕微でお願いしたい旨伝えましたが「精液所見が悪くなきゃ顕微にはしない」と言われてしまいました。
念押ししたので私達の意向は汲んでくれるとは思うのですが、他の方や病院だとどうなのか気になりました。
長くなりましたが、低AMHでない方もお答えいただけるとうれしいです。
- ゆづまま(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
採卵数7こ 未熟卵4こ
体外と顕微で半々ずつやりましょ!って言われました!
精液所見は良かったです!

はじめてのママリ
私もAMH低めで夫の精液所見は問題なしの夫婦です🙌🏻
授かるまでに2件の病院で治療しましたが、最初の病院はふりかけ、顕微の選択はなく全てふりかけで行いました。その後転院した2軒目の病院では、採卵後に培養士さんとの面談時間が設けられており、今回の採卵数を踏まえて全てふりかけにするか顕微にするか、もしくは半々にするかを選ぶことができました。私の場合は採卵数は少ないもののふりかけで受精率は良かったので結局顕微は行いませんでしたが、そうやって選択できる病院もありましたよ☺️
お近くに他にも不妊クリニックがあるならカウンセリングに行って話を聞いてみるのも良いと思います!時間もお金もかかることなので後悔のない選択ができると良いですね✨
-
ゆづまま
一人目を授かったクリニックは
はじめてのママリさんの2軒目の
病院と同じように培養士さんと相談
できました!
今の総合病院も培養士と相談という
話は出たものの
担当医が少し冷たくて不安です😢
田舎で今行っている総合病院しか
周りに病院がなくて選べないのですが、
友人がそこで2人目を授かれたり実績
はあるので信じて頑張ろうと思います。
優しいご回答ありがとうございます😌- 5時間前
ゆづまま
やはりふりかけと顕微と分けて
やられる方が多いですよね!
ありがとうございます😊