
上の子が2歳9ヶ月の男の子ですが下の子10ヶ月の女の子が、部屋の中で歩…
上の子が2歳9ヶ月の男の子ですが
下の子10ヶ月の女の子が、部屋の中で歩いただけできゃーーー!いーーー!と叫んだり
おもちゃに触れただけで怒り、、、
朝ごはんも集中して食べなくないとか、その間ずっと赤ちゃんを見て泣き叫ぶなど手に負えません。
赤ちゃんをサークルの中に入れろ!と言うので入れることもありますが
発達のこともあるのでずっと入れておくわけにもいかず、、、
私は声を張り上げて怒ってしまいます。
そしたら、かあちゃん笑って、、、と言われます。
笑って欲しかったらずっとイライラさせる泣き声ほんとにやめて!!!!となり、、、
これではダメと分かっていながらもイライライライラ止まりません。
どうしたらいいでしょうか
- まこまこ
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳半と10ヶ月がいます!
わかります!!
ちょっとおもちゃに近づいただけで発狂しますよね😅😅😅
うちもご飯を集中して食べてくれなくなりました😣
私もこの前、なにも言わずに耐えていたらその顔怖いよって言われたことがあります😢
同じような年齢差子育て中の方はみんな同じような悩みを抱えているんだな、自分だけじゃないんだと思うと私はちょっと心が楽になります。
あとは自分の心のためにサークルにいれたり、下の子おんぶして物理的に距離を取るしかないと思います。発達のことは心配なので時間を決めて上の子の地雷を踏みそうなときは下の子には申し訳ないけどサークルに入れちゃってもいいと思います😣
まこまこ
こんなに母親がキレてて、それもいい影響ないだろうなと分かっていながらも
私もイライラが収まらず、、笑顔で笑ってなんてできません。
常に発狂、泣き声、
下の子がじゃあどうすればいいの??歩くだけで怒る??ほんとに大変ですよね
はじめてのママリ🔰
ぶちギレてる母親が悪影響なのはわかるけど、下の子を制限ある中で育てるのもダメな気がしてどっちを優先したらいいか悩みますよね😫
なぜか第二子って動けるようになるの早くないですか?もっと歩くのもはいはいも遅くて良かったのにって思ってしまいます😅まこまこさんのお子さんも10ヶ月で歩いてるんですね💦まだ動かなかったら楽ですよね😂