※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の娘の発達に不安を感じています。笑顔が減り、呼んでも振り向かず、遊び方や運動機能も遅れています。自閉症や知的障害の可能性を考えてしまい、苦しいです。定型発達の子はいるのでしょうか。

1歳1ヶ月の娘。発達障害と確信してしまってつらいです。
最近急に笑顔が減った気がします。
全く合わない訳ではないが合いにくい。見つめ合うようなことがないです。近くで目が合っても口元見てる。

呼んでも振り向かない。真横にいて呼んでも無視です。
10ヶ月頃は呼んだらすぐに振り返ってました。
呼んで反応しても母親を見るのではなくどこかで声がした?とテレビの方を見ます。

ママリでも1歳で目が合いにくい、呼んでも振り向かない子は高確率で自閉症と診断されてる方が多い印象です。

最近になって手を揉む、意味なく拍手する、口の中に布や指を入れてハムハムしてます。常同行動?
レット症候群にも当てはまる気がしてそれも不安。

遊び方も幼い気がします。おもちゃを振るか、積み木もカチカチと鳴らすだけ。型はめ等の遊びはできません。

運動機能も伝い歩きまでで、まだ歩きません。
指差しも、絵本にひとりで指差ししてるくらいです。(頻度少なめ)
遠くのもに指差ししません。
指差しした方向も見ません。
発語なし、喃語も独り言が多いです。

模倣はパチパチ、バイバイをします。ですがバイバイがぎこちないです。
名前を呼んでハーイ、いただきますも前はできてたのに急にやらなくなりました。
絵本も読んで欲しいものを渡してくれたのに今は1人でペラペラしてます。

支援センターも比べてしまって怖くて行けず…

もう自閉症に当てはまることしかありません。
1歳過ぎると急成長するという言葉を胸にいましたが、退化していってる姿しかみれずもう、苦しいです。
精神発達も運動発達どちらも遅いと知的障害があるなんて記事も見てしまいました。娘を障害者フィルターで見てしまいもう無理です。成長してほしいです。

こんな状態だったけど定型だったなんて子いないですよね。

コメント

ままり

1歳1ヶ月なら、娘もそんな感じでしたよ🙄

発語無し、型はめできない、バイバイぎこちない、おもちゃ振る、
伝い歩きまでで歩かない、
絵本は一人でめくれるようになったから見てるだけかと…

読んでいても、いたって普通の成長具合だなと思いました。

今は急に成長して、コミニケーション取れるようになってきてかなり楽になりました!

娘がその頃は、イヤイヤ期なの!?ってくらい毎日泣いて怒ってて、手を焼いていました💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1歳1ヶ月の頃は指差しや呼んだら振り向いてくれてましたか…?

    • 5月9日
  • ままり

    ままり

    指差しはその頃は気分でしたりしなかったりで、
    呼んだら振り向くも気分でした!
    はーい🙋なんて出来なかったかも…😅

    寝返りも7ヶ月、お座りも9ヶ月だしたよー💦

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ頃、指差しできて、気分でも振り向くことがあったのはすごいです。

    娘もお座り9ヶ月でした!
    ずり這いばかりで、ハイハイなんてもっと遅く11ヶ月半で…0歳の時からずっと発達不安になってます。

    ままりさんのお子さんのようにこれから成長していけること願います。

    • 5月9日
  • ままり

    ままり


    指差し&振り向くも、娘は9ヶ月から保育園行かせてたので、なんとか覚えた感じでした💦

    ネットって、発達が早い子の話ばかりが目につきますよね💦
    きっとママも成長が嬉しくて書き込んだりすると思うんです。
    でも発達ゆっくりさんもたくさんいます!
    特に第一子はゆっくり目の子も多いです。

    実は私もお座りが遅くて病院に行った事もあります。

    発達ばかり気がいって、こんなに一番可愛い時期をネガティブな気持ちで過ごすのって勿体無いと思うんです。。

    もうこの可愛い時期は、今後どんなに願っても戻ってこないので、発達の診断が出たらその時悩もう!!と思って今は気にしないことにしています👏

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に。まだ診断のないこの時期に障害フィルターで子供を見るのは娘に失礼ですよね😔

    うちの子はゆっくり成長してるんだとドンと構えて見守りたいと思います。

    ままりさんのおかげで少し前向きになれました!本当にありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 5月13日
ママん

1歳児じゃ専門の人でも発達障害だって判断するの難しいですよ💦
2歳だってまだ様子見しましょうか〜って言われるので😓
2歳半とかでも今の状態だったら怪しむべきですが…まだ確信しなくて大丈夫だと思います!

発達障害児育ててます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児じゃ難しいんですね。
    2歳まで様子見なんてメンタルおかしくなりそうです…。

    ママんさんのお子さん1歳の頃は指差しや、呼んだら振り向いてましたか?これからゆっくりでも成長してくれるんでしょうか。

    • 5月9日
  • ママん

    ママん

    うちの子は全く何もでした😅
    小さい頃はそんなもんかって全く気にしてなかったんですけど、明らかに2歳くらいから育てにくさを感じてて、3歳検診の時にとうとう指摘を受け、専門機関を受診して、今は毎日療育に通ってます👌
    医師の診断も出ていて、知的障害もあるので療育手帳も交付されています

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断は3歳なんですね。不安な時期が長過ぎます…。
    そうすると、やはり1歳の今は様子見、個性と言われる時期になってしまいますよね。教えてくださりありがとうございます!

    • 5月9日
(๑•ω•๑)✧

メンタルリープ来てて笑顔が減ってるだけかなと思いました🙄あと2ヶ月もしたら明けると思いますよ꜀(.௰. ꜆)꜄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メンタルリープで笑顔が減ることがあるんですね。もう少し信じて待ってみます😔
    ありがとうございます。

    • 5月13日
ゆき

1歳ではまだ分からないですよ🥹
不安な気持ちはすごくわかります。
娘が自閉スペクトラム症、軽度知的もちです。
ですが1歳半ぐらいまで正直違和感はあまりありませんでした。
ネットに書いてあることと比べてしまいますよね。
YouTubeに出てる赤ちゃんは発達はすごく早かったり😂
まだ1歳1ヶ月。まだまだ赤ちゃんですよ。
出来なかったことが次の日や数日後にいきなりできるようになったりもしますよ。
とりあえず一歳半検診まで待ちましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1歳では分からないんですね😔
    ここから成長するかしないかで大きく変わってきますよね😔
    親が焦っても仕方ないのに子の発達が気になって仕方ないです…
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月13日
ママリ

すいません、状況が似ていて辛い毎日を送っているので、コメントしちゃいました