※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜間におしゃぶりで寝かしつけている方はいらっしゃいますか?最近、ミルクの後に寝かせると泣いてしまい、おしゃぶりを使うとすぐに寝てしまいます。日中は抱っこで寝かせていますが、夜も抱っこで寝かせるべきでしょうか?おしゃぶりなしで寝られるようになるのは難しいでしょうか?

夜間におしゃぶりで寝かしつけている方いますか?
夜間おしゃぶりをしないと寝なくなりました。
今まではミルクを飲んで寝落ちするか、ウトウトしてても寝床に置いたら寝てくれてました。
最近、ミルクを飲んだあと寝床に置くと、泣いてしまいます。
おしゃぶりを咥えさせると、1-2分で寝入るため、使用しない方がいいとは思いつつ、こちらも寝てほしくて使ってしまっています、、。
深夜起きた時も、寝落ちすることはなく、おしゃぶりに頼ってます。
日中はなぜかおしゃぶりを咥えてくれず、抱っこで寝かしつけてます。
夜間も抱っこで寝かした方がいいでしょうか?
おしゃぶりや抱っこなしで寝られるようになるのは月齢的に難しいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく、置いたらおきるので
夜間おしゃぶりに頼ってます!!
最初使わない方がいいのかな?と心配してましたが、SIDSの予防にもなるみたいです!!

  • ママリ

    ママリ

    SIDS予防になるんですね!!メリットもあるなら罪悪感なしで使えそうです!

    • 5月10日
のの

今おしゃぶりで寝かしつけてますが1ヶ月ぐらいの時はおしゃぶり使ってくれなかったのでひたすら抱っこでした😭
使ってくれるならお母さん的にも助かると思いますし使っていいと思いますよー!
私も最初はおしゃぶり癖になると聞いて心配でここで質問しました。
辞める時は捨てるだけだから大丈夫と言う声を何個かいただき、つかってます!

ネントレみたいなのは流石にまだ無理だと思います…💦

  • ママリ

    ママリ

    昨日は何故かおしゃぶり拒否されました😭使わなくなった途端ありがたみを感じてます😂
    ネントレはまだ先ですよね💦
    ありがとうございます!

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

抱っこで寝かしつけても置いたら起きるのでおしゃぶり咥えさせて寝かせてます😂

  • ママリ

    ママリ

    おきますよね〜😢わたしも遠慮なく使おうと思います!

    • 5月10日
へも

使ってます😂付き合ってたら朝上の子達の支度したり送ったりするの間に合わなくなりそうなので、、💦😂😂

  • ママリ

    ママリ

    上のお子さんいたら大変ですよね😭!!おつかれさまです😭

    • 5月10日
🔰タヌ子とタヌオmama

たまに使います🤔でもこれじゃねーってぶちギレられる日が増えた感覚💦
そして、抱っこも横ではなく縦が良くなって来た様子です。でも日々違う😭昨日は良かったのに今日は嫌!そんな自我を出してきてます😅赤ちゃん語はわからんので日本語喋ってくれと思う毎日です。うちも飲んで寝落ちしたからとすぐ動かすとセンサー反応!🙄怒ります💦だから授乳クッションで飲ませてちょこちょこ寝る前にゲップ出ししておいて落ちても30分はそのままスマホポチポチして放置完全に寝たなと思ったら寝床に素早くそっと戻すをやってます🫣反射で起きそうなときは抱っこしてますよーを装ってます(手を離さなかったりお腹に手を置いてみたり色々😅)
上の子のときは抱っこ紐で1時間抱っこしていれば落ちてくれてセンサーもそんな反応もなかったから
日々変わる息子には苦戦してます。
今日は何で寝かそうかと🤔

  • ママリ

    ママリ

    わたしも昨日はおしゃぶり拒否されました😂
    うちも最近縦抱きしか受け入れてくれません😭ほんとに日本語話してほしいと思いますよね💦
    完全に寝るまで様子見た方がいいんですね!寝床覚えてもらいたくてウトウトで置いた方がいいのかと思ってました😭でもそれで起きたらまたねかしつけでしんどいですもんね💦
    ほんとに毎日試行錯誤です、、!その上2人育児は尊敬でしかありません😳

    • 5月10日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    毎日これかあれか?って寝ることだけ考えてますよね😭まだ月齢が低い時はしっかり寝たら置いてましたがだんだん目がはっきり見えてくると寝たはずの場所から移動していると怖くなり泣き出すらしいのでそこもまた苦戦するポイントですよね💦個人差目大きいところなのでもう試行錯誤ですよね😭
    おしゃぶり昨日は要らなかったからと片付けてしまうと欲しいと言うから厄介です😵‍💫

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

おしゃぶり全然良いと思います!
私は使わなかったのですが、SIDS予防になるし、指しゃぶりと違って、物なので、やめる時に指しゃぶりよりはやめさせやすいと聞きました。

私は、
ママと赤ちゃんのぐっすり本
というねんねの本を妊娠中にもらったので読んで、できるところだけ実践してました。

その本では、ネントレ (寝る時は寝床に赤ちゃんを置いたら親は別室に行く)はSIDS予防のため6ヶ月からということでした。

それまでは、寝る環境 (窓から光が入らないように暗くする、できるだけ静かな部屋で寝かせる、温度湿度を調整する…など)を整えることと、
寝床に置いて、泣いても抱っこせずにトントンや声かけで寝かせるようにしてました。

でも1ヶ月だとミルクで寝落ちする時以外は、トントンだけじゃ泣いちゃうので、泣き止まない時は抱っこもしてました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    指しゃぶりはやめさせるの大変なんですね!
    ネントレは6ヶ月以降なのですね!
    寝る環境は一応意識はしてますが、うまくいってるのかわからなくて不安です😂
    何分くらいトントンや声かけで様子見てましたか?続けていたら、トントンや声かけで寝てくれるようになりましたか?😳

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る環境、うちはカーテンから一筋も光が出ないようにテープで布を止めて…までしなくても寝てくれてたので、徹底遮光はしなかったですが、早朝に起きてしまう場合などは、カーテンレールの上、カーテンの裾までしっかり閉じるといいみたいです。
    夜中のおむつ替えの時にいきなり電灯をつけると刺激で寝れなくなるので、ぼんやりと灯る暖色のおやすみライトを一晩中つけておく。常夜灯 (天井灯の豆電球)は明るすぎるので使わない。

    温度は20度、湿度は60%くらいを保てるように…。とか実践してました!

    目が開いてる状態でベッドに置き、ここでねんね、大丈夫だよ、ママはここにいるよ、など最小限の声かけをして、
    それでも泣いていたら、トントン、もしくはサスサス、泣きが収まったらトントンサスサスはやめる。
    それでも激しく泣いたら抱っこするけど、泣き止んだらベッドに置く。抱っこで寝かせない。
    を何回か繰り返してました。
    疲れない程度にしか続けてなかったので、時間は特に測ってなかったですが、10〜15分とかじゃないかなと思います。

    それでも泣き続けてる時は、うちの子の場合はたいがいミルクが少し足りなくて、追加で20〜30mlとかあげるとスッと寝てくれました。
    ミルク追加しても拒否する時は、何か他に理由のある泣きだったので、オムツを確認したり、服が吐き戻しやおしっこ漏れしてないか確認して着替えさせたりしたら、寝てました。

    うちの子の性格なのかもですが、生まれた時からいままで、ほぼトントンや声かけで寝てくれてます!

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

寝かしつけにおしゃぶりうちも頼ってます。
日中も使ってます。頼らないと上の子のお世話もできません🥹

おしゃぶりは癖になる、よくないと言われることも多いですが、月齢小さい子ほどおしゃぶりをさせると鼻呼吸が促されるからいいですよと保健師さんから聞きました。

あとは辞め時だけ逃さなければ私は大丈夫だと思います🙆✨

  • ママリ

    ママリ

    日中も本当は使いたいんですが、何故か咥えてくれないのであきらめてます😂
    鼻呼吸にいいんですね!!メリットもたくさんあるんですね〜🙂‍↕️
    辞め時大事ですよね💦
    頼れるうちは頼ろうと思います!

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

うちの子はまだ半年ですが、全く同じで夜はおしゃぶり、日中は抱っこで寝ています。

でもたまに夜おしゃぶりを咥えさせてないけど、咥えてるような口の動きをして寝ていくこともありますし、夜中気がつくとおしゃぶりは外れているので、そんなに長時間ずっとつけてるわけではないからいいかなぁと思って、夜の入眠時だけはおしゃぶりに頼っています。

上の子の時は夜も抱っこで、寝たと思ったらそーっと置いて…を繰り返したりしてめちゃくちゃしんどかったので、下の子は2〜3ヶ月ごろからこのスタイルになりました。

この間歯医者に行ったついでに下の子も口の中を診てもらいましたが何にも問題なしでした。

ちなみに上の子は1歳2ヶ月から保育園に通いだし、そのころから添い寝トントンで寝られるようになりましたよ。

夜だけならおしゃぶり、全然ありだと思ってます!楽できるところは楽していきましょう!

  • ママリ

    ママリ

    同じですね!!
    咥えてなくても咥える動きで寝るんですか!すごいですね😳
    そうですよね、ずっとじゃなければ大丈夫ですよね!
    大きくなると抱っこも大変ですもんね、、おろすとき起きますしね🥹
    保育園やっぱりすごいですねー!果たしてうちにも添い寝トントンで寝られる日がくるのか、、
    そうですね!頼れるものは頼ろうと思います🙂‍↕️👌

    • 5月10日