※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校1年生の娘が、友達と一緒に帰る際に誤解から遠回りして帰宅しました。先生にそのことを連絡帳で伝えたが、返信がなかったことを後悔しています。今後の学校生活に不安を感じており、どこに相談すればよいか悩んでいます。

小学校1年生の娘がいます。
昨日、下校時に一人で帰りたくないと言ってる児童に対して先生はうちの子に一緒に帰ってあげてと言ったそうです。その友達の家は逆方向なのですが、その子の家まで一緒に帰ってあげてと認識してしまって、遠回りして帰ってきました。帰宅もいつもより遅くて心配しましたが、下校ルートでもなかったのに事故もなく帰ってこられて安心したのですが、同じこと繰り返さない為に先生の耳にも入れておこうと思い、連絡帳に書きました。先生の一緒に帰ってを勘違いして家まで送ってあげた為帰りが遅く心配したことと今後わかりやすく伝えてあげて欲しいことを記入しました。威圧的な話し方をする先生でもあり、電話きても嫌だったので返信はいらない旨を伝えましたが、見ましたのハンコだけ押されていました。返信不要と書いてしまったことを後悔しています。これから安心して学校に通わせることができるか不安でいっぱいです。まともに話せる先生ではないので、どこに相談したらいいかわからず、まずここで相談させていただきました。
お手柔らかによろしくお願いします🙇

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

ほかの先生に相談したらいいと思います🥺
主任?の先生とかいてないですかね🥺

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

教務主任か教頭先生辺りにお話を通すのが良いかなと思います。
電話で何年何組の○○の母ですが、教務主任の先生か教頭先生はお手隙でしょうか?
担任の先生のことで相談したいことがありまして……
みたいな感じで……
授業中の時間を狙えば担任の先生には繋がらないと思います。

3ママリ🔰

ひどいっ!!!
その担任の先生💦
うちも一年生の娘がいて、上の息子は一年生の時、お友達の家に寄り道をして帰宅が遅くなり、大騒動になったことがあるのですっごく不安な気持ちがわかるんですが、、、
でも知り合いの子の学校も一年生の担任の先生があまり配慮がなく、子どもが学校苦手になってた子もいたので。。。
皆さんが言われているように教頭や学年主任の先生に電話するべきです☆

今は結構、教頭先生も校長先生もすっごく身近な存在なようで、高学年になると授業とかも受け持ってくれることもあるようですし、授業がある時間はうちに学校では結構、教頭先生が電話に出られることが多いので、意外とお話しする機会あると思います。