
小学校1年生の娘が、友達と一緒に帰る際に誤解から遠回りして帰宅しました。先生にそのことを連絡帳で伝えたが、返信がなかったことを後悔しています。今後の学校生活に不安を感じており、どこに相談すればよいか悩んでいます。
小学校1年生の娘がいます。
昨日、下校時に一人で帰りたくないと言ってる児童に対して先生はうちの子に一緒に帰ってあげてと言ったそうです。その友達の家は逆方向なのですが、その子の家まで一緒に帰ってあげてと認識してしまって、遠回りして帰ってきました。帰宅もいつもより遅くて心配しましたが、下校ルートでもなかったのに事故もなく帰ってこられて安心したのですが、同じこと繰り返さない為に先生の耳にも入れておこうと思い、連絡帳に書きました。先生の一緒に帰ってを勘違いして家まで送ってあげた為帰りが遅く心配したことと今後わかりやすく伝えてあげて欲しいことを記入しました。威圧的な話し方をする先生でもあり、電話きても嫌だったので返信はいらない旨を伝えましたが、見ましたのハンコだけ押されていました。返信不要と書いてしまったことを後悔しています。これから安心して学校に通わせることができるか不安でいっぱいです。まともに話せる先生ではないので、どこに相談したらいいかわからず、まずここで相談させていただきました。
お手柔らかによろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
ほかの先生に相談したらいいと思います🥺
主任?の先生とかいてないですかね🥺

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
教務主任か教頭先生辺りにお話を通すのが良いかなと思います。
電話で何年何組の○○の母ですが、教務主任の先生か教頭先生はお手隙でしょうか?
担任の先生のことで相談したいことがありまして……
みたいな感じで……
授業中の時間を狙えば担任の先生には繋がらないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
授業中狙って電話してみます!
先月もこの先生の事で教頭先生に電話した際、教頭も先生よりの考え方だったので、話しても無意味なのかと思ってしまってます。ですが、こういう時は教頭に話すのがベストなのでしょうか🤔- 5月9日
-
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
教務主任の先生はいませんか??
もしいればその先生にも話を通してみてください😊
こういう経緯で連絡帳に書いたのですが上手く伝わっているか分からず…
帰りが遅いとこちらも心配なので子供たちへの指示は分かりやすくお願いしたいです💦みたいな感じで……- 5月9日

3ママリ🔰
ひどいっ!!!
その担任の先生💦
うちも一年生の娘がいて、上の息子は一年生の時、お友達の家に寄り道をして帰宅が遅くなり、大騒動になったことがあるのですっごく不安な気持ちがわかるんですが、、、
でも知り合いの子の学校も一年生の担任の先生があまり配慮がなく、子どもが学校苦手になってた子もいたので。。。
皆さんが言われているように教頭や学年主任の先生に電話するべきです☆
今は結構、教頭先生も校長先生もすっごく身近な存在なようで、高学年になると授業とかも受け持ってくれることもあるようですし、授業がある時間はうちに学校では結構、教頭先生が電話に出られることが多いので、意外とお話しする機会あると思います。
-
はじめてのママリ🔰
帰宅がいつもより遅いと心配になりますよね。家から学校まで3分くらいなのにその日は40分遅く帰ってきました。教頭を飛び越えて校長先生に話すのは違いますか?前回、先生とトラブルになった時に教頭は先生はそういう人じゃないと庇うような発言をしていたので、今回も適当に終わらせられるのではないかと少し心配です。教頭先生は女の人で、担任は威圧的な先生なので少し不安な気持ちもあります。
- 5月9日
-
3ママリ🔰
えぇーーー!!!
それはかなり心配になりましたね💦
校長先生に話すのも別に構わないと思いますが、、、
そこに不信感を抱くなら教育委員会に相談するのはどうでしょうか。
きっと揉み消されもするだろうし、また同じ感じで先生のことをかばう感じになると子供に影響が出ても困るので。。。
校長先生が登校時、朝の挨拶などで校門前立ってたりするなら、捕まえて声をかけるのもありですが、なんとなく電話対応だけだと相手の顔も見えないし、状況伝わりにくい気もしました。。。- 5月9日

はじめてのママリ🔰
要望は伝えてそれでも付き合わされるなら言うかなとはおもいますが、印鑑あるならもう同じことはないのではないでしょうか?

トトロ
小3の子供がいて思ったのは、連絡帳に書くと、けっこうあっさり対応される気がします。理解してないとか伝わってないとかじゃなくて、小学校の先生はそんな感じだと思います。幼稚園、保育園の先生のような手厚い対応を期待してはダメだと感じました。本当に必要な事は、電話や直接が1番です!
今回の件は、優しい娘さんにも遠回りしてまで一緒に帰る必要はないんだよ、と教えてあげて、終わりにするか、もっと踏み込みたいなら教頭、校長先生に伝えるしかないと思います。
はじめてのママリ🔰
主任の先生はどの先生なのか確認してみます!